乾癬が漢方でほぼ完治
乾癬が治りにくい、改善がみられない方に、漢方治療を行っております。乾癬の治療法として、様々なものがあるようですが、難治性皮膚炎ですので、ステロイドを塗っても良くなったり悪くなったりを繰り返している方が多いようです。
乾癬の原因は、はっきりとわかっていませんが、皮膚表面の炎症と免疫系の異常が起こっているのではないかと言われています。
また、乾癬の方は、高タンパク、高カロリーの食事や香辛料、お酒やタバコなどで悪化しやすいと言われています。そう言われましても、「食べたい物は食べたい。」「お酒は辞められない。」、「禁煙を決意しても、吸ってしまった・・・。」というのが、本音だと思います。
また、タバコも吸わない、お肉も好きではない、和食中心の食事にしていても症状が出ている方の受診も多いです。
漢方の考え方では、乾癬の症状を血熱(血に熱を持っている状態、炎症など)であると考えます。この熱を冷ます清熱涼血薬と呼ばれる漢方薬や免疫のバランスを整える漢方薬を中心とした処方が効果的です。
東洋医学の考え方では、体の中で消化吸収がうまくできなかった老廃物などが、皮膚に捨てられている状態と考えます。
乾癬は、病名としてだけではなく、皮膚の炎症の状態、患者さんの体質などに合わせた漢方薬により改善を実感される方が多いです。難治性疾患ですので、改善を実感されるまでに、長期間を要する方もいらっしゃいますが、とても早く改善がみられる方、完治となる方もいらっしゃいます。
医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。
従来からのPC用HPは、こちら
「体質改善の漢方で皮膚炎改善」
« 非結核性抗酸菌症の咳や痰が治りにくい | トップページ | 朝起きたら胃が痛い時の漢方 »
「心と体」カテゴリの記事
- 右ひじのしびれに漢方(2022.08.14)
- 脊柱管狭窄で腰が痛い、痛み止めで胃痛(2022.08.13)
- 2ヶ月以上治らない咳に漢方(2022.08.12)
- 高校生のめまい、立ちくらみに漢方(2022.08.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 右ひじのしびれに漢方(2022.08.14)
- 脊柱管狭窄で腰が痛い、痛み止めで胃痛(2022.08.13)
- 2ヶ月以上治らない咳に漢方(2022.08.12)
- 高校生のめまい、立ちくらみに漢方(2022.08.11)
「漢方薬」カテゴリの記事
- 右ひじのしびれに漢方(2022.08.14)
- 脊柱管狭窄で腰が痛い、痛み止めで胃痛(2022.08.13)
- 2ヶ月以上治らない咳に漢方(2022.08.12)
- 高校生のめまい、立ちくらみに漢方(2022.08.11)
「.皮膚症状」カテゴリの記事
- 酒さと顔の赤いブツブツに漢方(2022.08.09)
- 産後からの薄毛に漢方(2022.08.07)
- 高校生のアトピーとにきびに漢方(2022.08.05)
- 乾癬が広がっています(2022.08.03)
- 高齢者の慢性じんましんに漢方(2022.07.29)
コメント