顔の湿疹でむくんで、顔がパンパンに腫れました。ステロイドが合わないみたいです。
「顔に湿疹ができて、ステロイドを塗ったら、湿疹が広がって、顔がパンパンに腫れてしまいました。」
このような患者さんが受診されることがあります。ステロイドを使いたくない方に漢方治療が好評です。
激しい皮膚の炎症によって、顔や手足、体の一部がむくんだような状態になることがあります。皮膚細胞の中に、炎症物質や老廃物を含んだ水分が溜まって、腫れたり、むくんだ状態になることがあります。なかなか改善がみられず苦しい状態が続いている方に、皮膚の炎症を鎮め、皮膚細胞の中に溜まっている余分な水分を排泄する漢方薬が効果的です。ステロイドを使いたくない方の受診が増えています。
漢方薬は、皮膚の炎症を鎮め、皮膚細胞に留まっている余分な水分を少しずつ吸収して、皮膚を正常な状態に整える効果が高いものがあります。
皮膚炎の症状や患者さんの体質に合わせた漢方薬が効果的です。医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。
皮膚の炎症を鎮め、皮膚に溜まっている老廃物を少しずつ吸収して、排泄する効果のある漢方薬などの服用により、皮膚のむくみや湿疹が改善される方が多いです。
☆新しいHPを作成中です。PC、スマホ、携帯対応
「治りにくい皮膚科症状に漢方薬」new
従来からのPC用HPは、こちら
「体質改善の漢方で皮膚炎改善、ステロイドを使いたくない方に」
~*~*~*~
ある患者さんのお話です。
頬の一部に湿疹が出て、医療機関を受診されたそうです。ステロイド剤を処方されて塗ったら、顔全体に広がって、悪化して、顔の皮膚がむくんだ状態になり、パンパンになって治らないので、漢方薬を希望して受診されました。
顔面が赤く腫れ、部分的に色素沈着もあり、腫れてむくんだ状態でした。
皮膚の炎症を鎮める漢方薬や皮膚に溜まった余分な水分を排泄する漢方薬などをこの方の体質に合わせて処方しました。
ステロイド中止によるリバウンドや季節変化や体調の変化などによる症状の変化がありましたが、約7か月ほどで、皮膚炎後の色素沈着も気にならない状態になり、漢方も中止となりました。
~*~*~*~
ういろうのお話
ういろう(外郎売り)のお話のういろうは、小田原の生薬が配合されたお薬(透頂香)の宣伝なのです。早口のせりふ部分が早口や発声、滑舌の練習に使われることが多いようですが、私は、このお薬に配合されている生薬が気になります。漢方薬にも含まれている生薬がいくつか配合されているようです。
諸説ありますが、この透頂香に似たお菓子がういろうと呼ばれるようになったとの説もあるようです。写真は、小田原ではなく、名古屋のういろうなのですが・・・(笑) ういろうに目がないHP担当です。
« 飲み過ぎ食べ過ぎで気持ち悪い、そんな時の漢方 | トップページ | 子宮内膜症で痛み止めが効かない時の漢方 »
「心と体」カテゴリの記事
- 掌蹠膿疱症の肩の痛みに漢方(2023.11.28)
- 乳児湿疹にステロイドは嫌なんです(2023.11.27)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 掌蹠膿疱症の肩の痛みに漢方(2023.11.28)
- 乳児湿疹にステロイドは嫌なんです(2023.11.27)
「漢方薬」カテゴリの記事
- 掌蹠膿疱症の肩の痛みに漢方(2023.11.28)
- 乳児湿疹にステロイドは嫌なんです(2023.11.27)
「.皮膚症状」カテゴリの記事
- 掌蹠膿疱症の肩の痛みに漢方(2023.11.28)
- 乳児湿疹にステロイドは嫌なんです(2023.11.27)
- アトピー肌の乾燥に漢方(2023.11.22)
- 円形脱毛が3か所に漢方(2023.11.10)
- ステロイド中止したアトピーに漢方(2023.11.06)
「アトピー性皮膚炎」カテゴリの記事
- ステロイド中止したアトピーに漢方(2023.11.06)
- 大人になって再発したアトピーに漢方(2023.09.12)
- アトピー皮膚が真っ赤、眠れないに漢方(2023.09.03)
- 部活後に汗で皮膚がふやけて、かゆいに漢方(2023.07.14)
- 冬からのアトピーに漢方(2023.04.17)
コメント