カテゴリー

« 授乳中の花粉症に漢方 | トップページ | 顎関節痛治療の漢方 »

2015年11月 7日 (土)

だるい、起きていられない

 だるい、起きていられない、気力がわかない、寝てばかりいる、ずっと風邪をひいているような状態が続いている。背中が痛くなる、頭痛が続く・・・検査を受けても異常が見つからない・・・。

 このような症状は、疲労やストレスの蓄積によって起こっている場合が考えられます。休んでも疲れが取れない、体が重いなどの症状が続く方に、体調を整える漢方薬が効果的です。一人ひとりの症状や体質に合わせた処方になります。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。

 慢性的に続く疲労倦怠感、気力の低下、肩こりや頭痛は、真面目で、努力家の方に多い症状です。仕事も家庭も一生懸命に頑張りすぎて、気力、体力がついてゆけない状態に・・・という方の受診が多いです。

◆もともと体力がなく、体調を崩しやすい方Ky30_11Ky14_14

◆最近体調不良が続いている方

◆我慢強く、つい無理をしてしまう方

◆ストレスが多い方、ストレスに敏感な方

に多いです。

 肩に力が入っていませんか、常に緊張状態で、気付くと方に力が入ってしまっている方が多いです。ストレスや心配、不安が続いている方に多いです。頑張りすぎないことも大切です。わかっているのですが、なかなか難しくて・・・という方が多いです。Ky14_13

 漢方では、「気(き)」の異常と考えます。気分の「気」と考えて頂くとわかりやすいと思います。気は、体の中を滞りなく巡っている状態ですと、血の巡りや水分代謝など、全体の機能に滞りが生じやすくなります。

 ストレスに敏感な方、発散しにくい方に、「気」のめぐりを整える漢方薬や体力を上げて、体調を整える漢方薬が効果的です。患者さんそれぞれの体質や体調に合わせた漢方薬の服用により、起きれない、だるい、疲れが取れないなどの症状が改善される方が多いです。A307_081

 元々、体力がない、疲れやすい、風邪をひきやすい方には、免疫力を高めて、体調を整える漢方薬が効果的です。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。

Img_3107_2☆新しいHPを作成中です。PC、スマホ、携帯対応

「疲れ・だるさ・慢性疲労症候群に漢方」new

従来からのHPはこちら

「疲労倦怠感、体調不良を体質改善の漢方で」

~*~*~*~

 ある患者さんのお話です。

 体調不良が続いて、家事をするのがやっと、買い物も出られない日が多い。子供の相手もしてあげられない状態が続いている。頭が重い、一日中寝ているような状態。

 体力を上げて体調を整える漢方薬を処方しました。少しずつ体調が整い、起きていられる時間が増えて来ました。

 「少し体が楽になってきました。元気になってきたのがわかるみたいで、子供に、ママ漢方飲んでって言われます。」

 10キロくらい落ちた体重も少しずつ戻ってきています。

« 授乳中の花粉症に漢方 | トップページ | 顎関節痛治療の漢方 »

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

漢方薬」カテゴリの記事

疲れ、だるさ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: だるい、起きていられない:

« 授乳中の花粉症に漢方 | トップページ | 顎関節痛治療の漢方 »