眠れない、日中眠い、ぼーっとする
夜になると眠れない、眼が冴えて、眠ろうとすればするほど、眠れなくなる、日中眠くなって、ぼーっとする、このような症状に悩む方が多いです。
「眠らなければと考えれば考える程、頭が冴えて、いろいろな事が脳裏をよぎって・・・、あーまた今日もこんな時間に・・・。」 それが毎日のように続くと辛いですね。
寝つきが悪い、夜になると頭が冴えて、昼間に眠くなったり、ぼーっとして、集中力が切れやすい方に、漢方薬が好評です。
不眠の原因は、様々ですが、眠れない原因となる体のバランスを整える漢方薬の服用により、体調が整い、自然な眠りが得られるようになる方が多いです。安定剤や睡眠薬が合わない、飲みたくない方にも好評です。
医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。
寝つきが悪いタイプ(入眠障害)の方は、
◇比較的体力があり、神経が興奮していて、イライラしたり、次々に考えが浮かんでしまったり、また眠れないのではないかと考えてしまう事が多い方は、神経の興奮を鎮める漢方薬などが効果的です。
◇どちらかというと疲れやすい、体力があまりない方に多いです。ストレスに敏感な繊細な方に多いです。周囲に気を使い過ぎて、心身共に疲れやすい方に多いです。
体力があまりないので、疲労により、自律神経系の働きの切り替えがうまくできなくなっている方が多いです。
体調を整え、自律神経系のバランスを整える漢方薬などが効果的です。
詳しくは、PC用HPをご覧ください。
« おしりニキビが痛い、痕が気になる、座ると痛い | トップページ | 季節の変わり目のめまいに漢方 »
「心と体」カテゴリの記事
- 子供のどもりに漢方(2022.08.08)
- 産後からの薄毛に漢方(2022.08.07)
- 妊活をしてますが、子宮筋腫が気になります(2022.08.06)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 子供のどもりに漢方(2022.08.08)
- 産後からの薄毛に漢方(2022.08.07)
- 妊活をしてますが、子宮筋腫が気になります(2022.08.06)
「漢方薬」カテゴリの記事
- 子供のどもりに漢方(2022.08.08)
- 産後からの薄毛に漢方(2022.08.07)
- 妊活をしてますが、子宮筋腫が気になります(2022.08.06)
「不眠」カテゴリの記事
- 寝つきが悪いし、すぐに目が覚めますに漢方(2022.07.20)
- 夜勤後の熟睡感がありません(2022.04.29)
- 眠れない、朝からだるい(2022.03.11)
- のどが苦しい、体がふらつく(2022.03.01)
- 胸の圧迫感が強くて眠れません(2022.02.25)
コメント