秋の冷え性対策は、漢方とツボ刺激
朝晩の冷え込みが増して来ましたので、冷えに悩む方の受診が増えています。夏は、クーラーで冷え、秋になれば、気温の低下で、手足が冷たい・・・現代人は、大変です(゚m゚*)
夏からの冷えが体の中に蓄積しているところに、気温の低下が加わって、秋冬に、冷えにッよる症状が悪化する方が多いです。体の中を温めたり、血流を改善したりする漢方薬で冷えや冷えによる症状が改善される方が多いです。
医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。
☆新しいHPを作成中です。PC、スマホ、携帯対応
「新潟の冷え症治療の漢方」new
従来からのHPは、こちらです。
【夏からの冷えが溜まるとは】
夏に冷えを感じていなかった方でも、冷たい飲み物(ビールやジュース、お茶など)や食品(生野菜、そうめんなど)をたくさん食べていた方は、内臓に冷えが溜まっている場合が多いです。それが秋になって、冷えの悪化の原因となっている場合があります。
【血行を促進し、体を温めるツボを刺激するのも効果的】
冷えの状態や体質に合わせて、ツボを温めて刺激する機械による温熱療法が好評です。冷える方、肩こり、腰痛などの関節痛がある方にも好評です。
~*~*~*~
「寒くて寒くて、夏でも毛布をかぶって寝ています。腰から下が、はあーっこうて、はっこうて・・・寝えらんねんですてー。」 白根弁ですね。 はっこい=冷たい
という患者さんが受診されました。
血流を改善して体を温める漢方薬を処方しました。冷えが強くて、改善されるまでに、漢方薬を変方して調節しました。
「おかげさまで、あったこうなりましたてー。ありがとうございます。」
体が温まって、よく眠れるようになったそうです。
冷えの原因や冷える部分に合わせた漢方薬を、患者さんそれぞれの体質に合わせて処方しております。
« 39歳妊娠しました!! | トップページ | 朝起きれない子供の原因は »
「心と体」カテゴリの記事
- 足裏の汗疱が治らないに漢方(2025.07.11)
- サウナへ行ってから顔が真っ赤に漢方(2025.07.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 足裏の汗疱が治らないに漢方(2025.07.11)
- サウナへ行ってから顔が真っ赤に漢方(2025.07.09)
「漢方薬」カテゴリの記事
- 足裏の汗疱が治らないに漢方(2025.07.11)
- サウナへ行ってから顔が真っ赤に漢方(2025.07.09)
「冷え」カテゴリの記事
- 抗がん剤による足のしびれに漢方(2025.05.19)
- 冷えて冷えてつらい方に漢方(2025.05.05)
- だるさ、震えるような冷えで起きれなくなるに漢方(2025.04.25)
- 朝に気分の落ち込み、腹痛に漢方(2025.04.09)
- 足が冷えて、頻尿、眠れないに漢方(2025.04.08)
コメント