朝起きれない子供の原因は
朝起きれない、めまいや頭痛がして、なかなか起きれないお子さんは、起立性調節障害(OD)が原因となっている場合もありますが、お子さんそれぞれに原因が異なる場合も考えられます。お子さんそれぞれの原因に合わせた漢方薬が好評です。
自律神経のバランスの乱れや疲れなどによると考えられますが、診察時にお話を伺っておりますと、とても繊細なお子さんが多い事に気づきます。
周囲を気遣える心がやさしいお子さん
言葉に出さずに、じっと我慢して、頑張っているお子さん
親御さんに、心配をかけないように頑張って来られたお子さん
が多いように思います。
ゆっくりとお話を伺って、体調を整え、気分がリラックスするお手伝いをする漢方薬を処方しております。体調が整い、元気が出てくるお子さんが多いです。自然の生薬から作られる漢方薬は、心と体にやさしく作用します。
医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。
☆新しいHPを作成中です。PC、スマホ、携帯対応
従来からのHPはこちら
« 秋の冷え性対策は、漢方とツボ刺激 | トップページ | 授乳中の花粉症に漢方 »
「心と体」カテゴリの記事
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「育児」カテゴリの記事
- 学校がある朝だけ、吐き気と腹痛(2021.01.21)
- 学校で便の回数が多い(2021.01.02)
- 子供の鼻づまり、口呼吸(2020.12.28)
- 子供の首振り、チック症状(2020.12.17)
「漢方薬」カテゴリの記事
「.子供の症状」カテゴリの記事
- 学校で便の回数が多い(2021.01.02)
- 子供の鼻づまり、口呼吸(2020.12.28)
- 子供の首振り、チック症状(2020.12.17)
- 便が出なくて、ぐずる子供(2020.12.19)
「イライラ、落ち込み、ストレス」カテゴリの記事
- 生理前の怒りの爆発が抑えられない(2021.01.25)
- 夕方まで体力が持たない、細かい事が気になる(2021.01.22)
- お姑さんとの関係でもやもや(2021.01.12)
「疲れ、だるさ」カテゴリの記事
- 更年期の不眠、安定剤でも眠れなくなりました(2021.01.24)
- 夕方まで体力が持たない、細かい事が気になる(2021.01.22)
- 手足が冷たくてしびれる(2021.01.14)
- 気管支拡張剤で動悸がするので飲めない(2021.01.16)
- 毎日疲れる、食欲ない、やせる(2020.12.21)
コメント