体調不調が続いてだるい、風邪で寝込んだり、入院がきっかけで、気力や体力が低下した方に、体調を整え、気力や体力、免疫を高める漢方薬が好評です。
医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。
高齢者は、筋肉の衰えが激しいので、短期間の入院でも、筋力が低下し、気力体力ともに、低下してしまう場合が多いです。そして、そのまま寝たきりの状態に移行してしまう場合がありますので、早めの対応が効果的です。
高齢の方のだるさ、倦怠感、食欲不振などの体調不良に、免疫力や体力を高めて、体調を整える漢方薬が効果的です。
☆新しいHPを作成中です。PC、スマホ、携帯対応
「疲れ・だるさ・慢性疲労症候群に漢方」new

従来からのHPはこちら
「疲労倦怠感、体調不良を漢方で」
【退院後に、食欲がなく、横になっているばかりで、気力がない】
90代の女性、退院して、自宅へ戻ったが、横になっているばかりで、ご飯も食べたがらない、気力もなく、ぐったりしている状態が続いていた方
車にやっと乗せられて受診しましたが、車から降りる事もままならない状態で、車の中で診察しました。力なく、ぐったりと車のシートに横たわっていられました。
体力を補い、体を温め、免疫力を高めて体調を整える漢方薬を処方して、ご家族に飲み方などをご説明しました。
2週間後には、患者さんご本人が、シャンシャンと診察室へ歩いて入って来られました。
「だるさは少し残っていますが、調子がいいみたいです。こんな歳ですから、長生きしても困りますけどね(笑顔)」
と、ハキハキとした口調で答えられました。
初診時とは別人のように、しっかりとお話されました。背中をピンと伸ばして、椅子にかけられて、お化粧もされていらっしゃいました。
ご家族の方が、
『おかげさまで、すっかり元気になりました。このまま寝たきりになってしまうのではないかと、心配になっていました。来週、遠出の予定がありまして、一緒に行けると思います。ありがとうございます。』
中国の古い医学書『皇帝内経』に「人は、養生に気を配り、季節変化に合わせた生活を心がけ、体調を整えることで、120歳くらいまでは、生きられるはずである」と書かれています。漢方薬は、質の高い健康生活の一助となれると考えています。
☆新しいHPを作成中です。PC、スマホ、携帯対応
「疲れ・だるさ・慢性疲労症候群に漢方」new
従来からのHPはこちら
「疲労倦怠感、体調不良を漢方で」