全身性エリテマトーデスの発熱に漢方
全身性エリテマトーデスの方で、発熱を繰り返す、微熱が続く症状に、漢方薬が効果的です。免疫のバランスを整え、体調を整える漢方薬の服用により、発熱や微熱、倦怠感が改善される方が多いです。
全身性エリテマトーデスは、難病に指定されていますので、専門外来での治療が中心となりますが、通常の治療と並行して、漢方薬を希望される方が多く受診されています。
医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。
全身性エリテマトーデスは、原因がわかっていませんが、免疫の異常が関与しているのではないかと言われています。
◆微熱や発熱を繰り返す
◆関節の腫れや痛み
◆皮膚に赤い湿疹が出る(蝶型紅斑)
◆日光過敏症(紫外線にあたると、発疹が出て水疱ができます。)
◆レイノー症状が起こり、手足が冷たい
◆脱毛
◆口内炎や口の中の炎症
◆その他、臓器障害
などが、一般的な症状ですが、免疫のバランスを整え、症状を改善する漢方薬の服用により、辛い症状が改善される方が多いです。
全身性エリテマトーデスによる発熱や微熱が出る頻度が減ったり、他の症状が軽減される方、症状の進行が抑制されている状態を保てる方が多いです。
☆新しいHPを作成中です。
PC、スマホ、携帯対応
従来からのHPは、こちらです。
「西洋医学と東洋医学のよさを活かした医療を水戸部クリニックで」
« 潰瘍性大腸炎の下痢が止まらない方に漢方!! | トップページ | 高齢者の体調不良,食欲不振、倦怠感 »
「心と体」カテゴリの記事
- 右ひじのしびれに漢方(2022.08.14)
- 脊柱管狭窄で腰が痛い、痛み止めで胃痛(2022.08.13)
- 2ヶ月以上治らない咳に漢方(2022.08.12)
- 高校生のめまい、立ちくらみに漢方(2022.08.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 右ひじのしびれに漢方(2022.08.14)
- 脊柱管狭窄で腰が痛い、痛み止めで胃痛(2022.08.13)
- 2ヶ月以上治らない咳に漢方(2022.08.12)
- 高校生のめまい、立ちくらみに漢方(2022.08.11)
「漢方薬」カテゴリの記事
- 右ひじのしびれに漢方(2022.08.14)
- 脊柱管狭窄で腰が痛い、痛み止めで胃痛(2022.08.13)
- 2ヶ月以上治らない咳に漢方(2022.08.12)
- 高校生のめまい、立ちくらみに漢方(2022.08.11)
「.皮膚症状」カテゴリの記事
- 酒さと顔の赤いブツブツに漢方(2022.08.09)
- 産後からの薄毛に漢方(2022.08.07)
- 高校生のアトピーとにきびに漢方(2022.08.05)
- 乾癬が広がっています(2022.08.03)
- 高齢者の慢性じんましんに漢方(2022.07.29)
「痛み、しびれ、関節痛」カテゴリの記事
- 右ひじのしびれに漢方(2022.08.14)
- 脊柱管狭窄で腰が痛い、痛み止めで胃痛(2022.08.13)
- 体重のせいで、ひざが痛い(2022.08.10)
- 肩こりから背中が痛いに漢方(2022.08.02)
- リウマチで手の指が腫れて、曲げにくいに漢方(2022.07.30)
コメント