熱中症の頭痛
熱中症の症状に漢方薬が即効する事が多いです。早い段階での治療が効果的です。
熱中症は、気温がそれほど高くない日でも湿度が高い状態で起こることがあります。梅雨入り前から熱中症の症状で受診される方が多くなります。
◇頭痛、めまい
◇体の中が熱い、ほてる 汗が出ない
◇息苦しい、微熱が下がらない
◇冷や汗が出る
◇のどの渇きが取れない
などの症状から始まります。湿度が高い状態ですと、室内に居ても起こることがあります。
重症化する前に受診されることをお勧めします。
熱中症の症状が軽度であれば、体の中にこもった熱を冷まし、水分代謝を改善する漢方薬が即効する場合が多いです。医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。
気温が高い場所や湿度が高いところで、長時間過ごす方、毎年熱中症になる方に熱中症予防の漢方薬が好評です。毎年、5月末頃から、熱中症対策の漢方薬を希望される方の受診が多くなります。
☆新しいHPを作成中です。スマホ、携帯対応
詳しくは、PC用HPをご覧ください。
「西洋医学と東洋医学のよさを活かした医療を・水戸部クリニックで」
~*~*~*~
白根大凧合戦は、昨日無事に終了しましたが、今年度は、しも風と天候に恵まれ、見応えのある大凧合戦になったと思います。揚げ手の方々も連日連戦でお疲れのことと思います。日曜日は、気温が高く、熱中症の症状の方が多くみられました。
桜蝶組は、総合優秀、技能優勝を取りました。\^▽^/
優勝パレードの写真です。
« 赤ちゃんの口の周りの湿疹が治りにくい | トップページ | 卵管水腫が治った »
「心と体」カテゴリの記事
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「漢方薬」カテゴリの記事
「熱中症」カテゴリの記事
- 熱中症になりやすい方のための漢方(2022.08.22)
- 熱中症になってからパニック(2022.06.24)
- 熱中症予防に漢方薬をください(2022.05.08)
- あけましておめでとうございます(2022.01.01)
- 部活中に熱中症になるので、予防したい(2021.08.16)
コメント