カテゴリー

« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »

2015年3月

2015年3月22日 (日)

花粉症で喉がかゆい、腫れる、イガイガする時の漢方

 花粉の季節に、喉がかゆくなる、腫れる、イガイガ、チクチクする、咳が出る症状に悩む方に、漢方薬が効果的です。のどの状態や体質に合わせた漢方薬の服用により、症状が改善される方が多いです。Ky18_01_4_2

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので経済的で続けやすいと好評です。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。

 花粉症の症状に細やかに対応した漢方薬は、眠くなりませんので、大変好評です。今年は、花粉の飛散量が多いようですので、このようなご相談が増えています。

 患者さんそれぞれの花粉症の症状に合わせた漢方薬の服用により、花粉の季節を快適に過ごせる方が多いです。漢方薬は、花粉症の症状に細やかに対応しております。

◇のどのかゆみ、痛みが辛い方Ky17_02

◇くしゃみ、鼻水が止まらない方

◇鼻づまりが中心の方

◇副鼻腔炎の症状が激しくなる方 Ky12_25

◇目が痒い、充血する方

◇咳が出る方

◇皮膚がかゆくなる方

などそれぞれの症状に合わせた漢方薬が効果的です。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。Img_1538_1

「耳鼻科症状に漢方」スマホサイト

「花粉症に漢方」スマホサイト

詳しくは、PC用HPをご覧ください。

「こんな症状に漢方・耳鼻科症状など」

「花粉症に漢方」

~*~患者さんから頂いた雪割草です^^~*~

2015年3月16日 (月)

皮脂欠乏性湿疹を漢方で体質改善

 皮脂欠乏性湿疹の症状が激しく、改善が見られない方に体質改善の漢方薬が効果的です。体の中から皮膚の状態を整える漢方薬の服用により、皮膚の状態が改善される方が多いです。医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。Ky27_06_3

 皮脂欠乏性湿疹は、皮膚表面のバリア機能が低下して、角質がはがれて、乾燥している状態です。白く粉を吹いたようになったり、ひび割れた部分がかゆくなったり、血が滲んだりして、痛みを感じる場合もあります。

 皮膚の潤いを保つ保湿成分や皮脂の分泌などが低下した高齢者に多い症状ですが、最近は、若い方や子供にも増えている症状です。

◇保湿剤を塗っても乾燥や落屑が激しい

◇かゆみ、痛みがつらい

◇ステロイドが合わない、使いたくない

などのご相談が多いです。

 皮膚の状態や内臓機能を中心に、体全体のバランスを整える漢方薬の服用により、少しずつ症状が改善される方が多いです。漢方では、体の中から整える治療を重要と考えています。

 「皮膚は内臓の鏡」という言葉があります。食事から、栄養を消化吸収して皮膚を作っているのが内臓です。内臓機能のバランスの乱れが皮膚の状態に影響を与えていると考えられます。そして、口→胃→腸→肛門の内側は、粘膜と呼ばれますが、肛門の周りから、皮膚に変わります。粘膜と皮膚は、皮一枚と考えることができます。

 胃腸の不調を自覚していない方でも内臓機能のバランスを整えることで、皮膚炎が改善される方が多いです。

 漢方薬による体質改善により、皮膚の状態が改善される方が多いです。一人ひとりの症状や体質に合わせた処方になります。医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になります。Sasadangon

乾燥肌に体質改善の漢方」スマホサイト

詳しくは、PC用HPをご覧ください。

「乾燥肌、乾燥によるかゆみを漢方で体質改善」

赤ちゃん、子供のお肌は、大人とは違った視点で

「赤ちゃん、子供の乾燥肌に漢方」

PC用HPはこちら

「赤ちゃん、子供の乾燥肌、敏感肌に体質改善の漢方」Ky14_22jpg1

~*~*~*~

 ある患者さんのお話です。30代男性

 「皮脂欠乏性湿疹に10年以上前から悩んでいます。ステロイドなど塗り薬による治療を続けていましたが、治らなかったので、市販の漢方薬を買って飲んでいました。よくなる様子もなくて、困っていたら、知り合いに紹介されて来ました。」

 初診時は、全身の皮膚に落屑(乾燥した皮膚の表層が角質化し、ポロポロと剥がれて落ちる)激しく、痒みがつらく、掻き壊しで、血がにじんでいました。

 皮膚表面は、乾燥が激しく落屑がみられました。顔や足にむくみもあり、水分代謝の滞りがみられました。皮膚表面の炎症を改善し、水分代謝を整える漢方薬を処方しました。

 皮膚の炎症が少し改善がみられ、少し汗をかけるようになりましたが、むくみが強く、足首がわからないほどでしたので、漢方薬を変方して、様子をみていただきました。

 むくみが改善し、皮膚の落屑も改善がみられましたので、同じ漢方薬を継続しました。

 梅雨時から、ジクジクとした浸出液が手の指の関節部分と乳輪部に出てくるようになりましたので、漢方薬を変方しました。

 少し改善がみられ、様子をみていましたが、落屑が一進一退の状態になってきましたので、漢方薬を変方しました。

 体が温かくなり、落屑の量が減ってきましたので、そのまま継続しました。寝ている時に、落屑はあるが、日中は、ほとんど剥がれることが無い状態に改善されています。

 初診から約2年半近く経過していますが、初診時とは比較にならないほど、きれいな皮膚に改善されています。

2015年3月11日 (水)

多嚢胞性卵巣症候群を改善して妊娠!!

 多嚢胞性卵巣症候群の症状が、漢方で改善された患者さんから、妊娠のご報告を頂きました^^新潟からブログで漢方情報を発信しているクリニックです。冬に逆戻りした荒れ模様の天気の中に光が差したような気分です\(^o^)/

 生理周期が60日~70日に1回の状態で、妊娠しにくいと言われていた方です。多嚢胞性卵巣症候群の症状を改善するための漢方薬を処方しました。Ky55_04

 体質に合わせて女性ホルモンのバランスを整える漢方薬を中心に、生理周期や出血量の変化に対応して漢方薬を服用して頂きました。

 2,3ヶ月に1回くらいの生理の間隔が、少しずつ短くなり、30日周期に整いました。妊娠ご希望でしたので、基礎体温も考慮して、体温が安定しやすいように、処方を調節しました。

 そして、先日、妊娠のご報告を頂きました^^

 多嚢胞性卵巣症候群の方は、月経周期が乱れたり、排卵が起こりにくいことなどが原因で、妊娠となりにくい場合が多いです。このような方に、体質改善の漢方薬を処方しております。一人ひとりの症状や体質に合わせた漢方薬の服用により、生理周期や排卵の状態が整えられ、妊娠となる方が多いです。医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。Img_1475

「新潟の不妊症治療の漢方」スマホサイト

詳しくは、PC用HPをご覧ください。

「不妊症治療の漢方」

☆新しいHPを作成中です。スマホ、携帯対応

「不妊症治療に漢方」new

2015年3月10日 (火)

花粉症の目のかゆみ、充血に漢方!!

 花粉症の目のかゆみや充血に、眠くならない漢方薬が好評です。花粉によるアレルギー性結膜炎の症状に、漢方薬は、即効することが多いです。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。

  目のかゆみは、思いっきり掻くことができませんので、とても辛いとのご相談が多いです体の中から目の炎症を鎮める漢方薬は、眠くならないので、車の運転にも安心です。目薬との併用もできます。

◇目がかゆいKy20_06jpg1_2_2Ky20_24_2

◇目が充血する

◇目ヤニや多くなる

などの症状に、体質に合わせた漢方薬が効果的です。。

 花粉症による鼻炎症状、くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状に合わせた治療も行っています。Img_1524

「花粉症に眠くならない漢方」スマホサイト

詳しくは、PC用HPをご覧ください。

「花粉症に体質改善に漢方」

~*~*~*~

 沖縄土産にスターフルーツを頂きました。お天気がよくて暖かったそうです。今日の新潟は、雪がヒラヒラと舞っているのに・・・寒!《《(ゝc_<;)》》ブルッ

2015年3月 9日 (月)

生理後の腹痛がつらい、お腹を温めても変わりません

 生理痛よりも生理が終わってからの腹痛が辛いとのご相談を受付けています。女性ホルモンのバランスを整える漢方薬の服用により、生理後の痛みが改善される方が多いです。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。A307_049

 生理痛や生理後痛が激しい状態が続いている方は、子宮内膜症などが原因となっている場合もありますので、一度婦人科を受診さえることをお勧めします。

 特に異常が認められない方、症状の改善がみられない方に、女性ホルモンのバランスを乱れを整える漢方薬が効果的です。

 生理によって、多くの血液や子宮内膜の成分が失われますので、生理が終わると、ホルモンバランスが変わり、急速に子宮を元の状態に整えるように働きます。その変化に子宮や体がついてゆけない状態になると、生理後痛を感じる場合があります。また、貧血症状や頭痛、倦怠感、イライラや気分の落ち込みに悩む場合もあります。

 一人ひとりの症状や体質に合わせた漢方薬の服用により、生理後の痛みや生理周期に伴う症状が改善される方が多いです。医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。Img_1523

生理痛、生理不順に漢方薬」スマホサイト

詳しくは、PC用HPをご覧ください。

「生理痛、生理不順、PMSに体質改善の漢方」

「月経と漢方」

☆新しいHPを作成中です。スマホ、携帯対応

「生理痛・生理不順に漢方」new

「PMSに漢方」new

2015年3月 3日 (火)

授乳中にインフルエンザにかかった!薬が心配です

 インフルエンザに効果的なお薬が多いですが、授乳中の方は、通常のお薬を飲むのが心配という声が多いです。このような方に漢方薬が好評です。

  Ky12_09_3「インフルエンザ症状かも・・・。インフルエンザでも風邪でも、通常のお薬は飲みたくない・・・。」

 「薬を飲まずに治るまで乗り切るのはつらいので漢方で・・・。」

と漢方薬を希望される方が増えています。

 インフルエンザ症状に漢方薬は、効果的です。発熱の状態や悪寒の有無、体調などに合わせた漢方薬の服用が効果的です。症状や体力の状態、熱の状態に合わせた処方になりますので、インフルエンザ症状や風邪症状、感染性胃腸炎などの症状に、対応しています。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的と、好評です。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。Img_1470_1_2

「産後疲れ、産後の症状改善に漢方」スマホサイト

詳しくは、PC用HPをご覧ください。

「新潟の産後の症状、風邪、インフルエンザ治療」

☆新しいHPを作成中です。スマホ、携帯対応

「産後の症状に漢方」new

« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »