便秘なのに下痢になる!原因に合わせた漢方薬が効果的!!
便秘が続いていて、急に下痢になる、硬い便の後に下痢便が出るなどの症状に、腸の働きを整える漢方薬が好評です。一般的なお薬では、思うような改善が見られない方の受診も多いです。患者さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方薬の服用により、快適なお通じが得られる方が多いです。
医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。
過敏性腸症候群(IBS)や腸の働きの低下などが考えられます。検査をしても特に異常がなく、お薬をいろいろと試してみたが、しっくりこないという方に腸の働きを整える漢方薬を処方しております。
◆過敏性腸症候群
ストレスに敏感な方に多い症状で、緊張やストレスによって、腸の働きがバランスを崩したことによる症状と考えられます。漢方では、腸の働きを整える処方やストレスに対応した処方が効果的です。
◆腸の働きが低下している場合
このような症状は、腹筋や骨盤周辺の筋力の低下や腸のぜん動運動の低下などが考えられます。
運動不足や老化などが原因として考えられますが、運動する時間がない方、高齢などで、運動が困難な方も多いです。
このような方には、腸の働きを整え、便に潤いを与える漢方薬などが効果的です。年齢や生活習慣に合わせた漢方薬を選択します。
◆ダイエットで筋力低下
ダイエットによって、便の量が減って便秘になりやすくなります。また、脂肪分を減らしすぎたり、水分も減らしすぎると、便の潤いが不足して、硬い便になり、出にくくなります。ダイエットのストレスによって、腸の働きが乱れることも原因となります。
また、激しいダイエットによって、体の筋肉低下が起こってしまう方がいらっしゃいます。このような方には、内臓機能を整え、筋力低下を改善する漢方薬が効果的です。
一人ひとりの症状や体質に合わせた漢方薬は、体にやさしく作用します。医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。
詳しくは、PC用HPをご覧ください。
☆新しいHPを作成中です。スマホ、携帯対応
~*~*~*~
有楽町駅前です。イルミネーションがきれいでした。HDR機能を使って撮影しましたが、やはりこんな感じ・・・難しい・・・^^;
« 尋常性疣贅 液体窒素でも治らない | トップページ | トイレが近いのは冷えかも?!頻尿の原因と体質に合わせた漢方が効果的! »
「心と体」カテゴリの記事
- めまいが治りきれないまま1年に漢方(2022.06.28)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- めまいが治りきれないまま1年に漢方(2022.06.28)
「漢方薬」カテゴリの記事
- めまいが治りきれないまま1年に漢方(2022.06.28)
「.胃腸症状」カテゴリの記事
- めまいが治りきれないまま1年に漢方(2022.06.28)
- 高校生のげっぷとお腹の張りに漢方(2022.06.04)
- 食べると下痢が2年以上治りません(2022.05.28)
- 子供の過敏性腸症候群で腹痛に漢方(2022.05.24)
- ご家族を亡くされて、動悸、食欲不振(2022.05.09)
「.便秘改善」カテゴリの記事
- にきびと便秘に漢方(2022.06.17)
- お腹のチクチクとイボが増える(2022.04.19)
- 便秘、足が水たまりに入っている様に冷たい(2022.02.04)
- 便秘の子供、排便時に痛がって泣きます(2022.01.15)
- あけましておめでとうございます(2022.01.01)
「.腹痛」カテゴリの記事
- 子宮内膜症で生理痛がひどいです。(2022.06.13)
- 子供の過敏性腸症候群で腹痛に漢方(2022.05.24)
- 学校がある日だけ頭痛、腹痛、下痢(2022.04.14)
- 潰瘍性大腸炎の下血(2022.04.02)
- 肩こりと疲れ目、不安で下痢(2022.03.22)
「お腹の張り、引きつり、ガス」カテゴリの記事
- 高校生のげっぷとお腹の張りに漢方(2022.06.04)
- 逆流性食道炎の薬が合わない(2022.04.10)
- あけましておめでとうございます(2022.01.01)
- 不安が強くなると手がしびれます(2021.12.17)
- 生理2週間前より子宮が痛い(2021.08.26)
「.下痢・軟便」カテゴリの記事
- 食べると下痢が2年以上治りません(2022.05.28)
- 子供の過敏性腸症候群で腹痛に漢方(2022.05.24)
- 学校がある日だけ頭痛、腹痛、下痢(2022.04.14)
- 潰瘍性大腸炎の下血(2022.04.02)
- 潰瘍性大腸炎で便に血が(2022.03.17)
« 尋常性疣贅 液体窒素でも治らない | トップページ | トイレが近いのは冷えかも?!頻尿の原因と体質に合わせた漢方が効果的! »
コメント