股関節の痛みは漢方で改善!!足の付け根の痛み、チクチクに
股関節が痛い、チクチクとした痛みは、股関節の軟骨がすり減ったり、変形などが原因となっている場合が考えられますので、検査をお勧めしますが、検査をしても特に異常がみつからず、様子をみるようにと言われる方が多いようです。
このような場合に漢方薬が効果的です。漢方の視点から、痛みの原因を一人ひとりの体質に合わせて考えます。原因が特定されてない股関節の痛みは、血行が悪く、冷えていることなどが原因となっていると考えられます。
秋から冬にかけてや気温が低い日、梅雨時に痛みを感じる方が多いです。比較的女性に多い傾向があります。痛みの状態や体質に合わせた漢方薬の服用により、痛みが改善される方が多いです。
医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。
詳しくは、PC用HPをご覧ください。
【股関節の痛みには、半身浴で温めましょう】
股関節に炎症が見つからない場合は、冷えによる血行不良などが原因となっている場合が多いですので、ぬるめのお湯にゆっくりと浸かって、体の芯から温めることも大切です。また、冷えによる血行障害は、足先やふくらはぎを温めることでも改善されます。
【体を温める食品で血流改善】
食品には、体を温める食品と冷やす食品、中間でどちらでもない食品があります。冷え症の方や寒い季節に関節痛が悪化する方は、体を温める食品を積極的に摂ることで、痛みの軽減にもつながります。
とうがらし、しょうが、ねぎ、にんにく、にら
かぼちゃ、豆類
根菜類 だいこん、にんじん、かぶ、ごぼう
などが体を温めます。
« 漢方で中耳炎治療 喘息も治った!!小児科の先生もびっくり | トップページ | 更年期の胸の痛み、張り »
「心と体」カテゴリの記事
- 外仕事で熱中症になりやすい方に漢方(2025.07.17)
- 10代で生理が止まったときに― 漢方薬で心と体を整える ―** (2025.07.15)
- 更年期の不眠、途中で目が覚めるに漢方(2025.07.13)
- 足裏の汗疱が治らないに漢方(2025.07.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 外仕事で熱中症になりやすい方に漢方(2025.07.17)
- 10代で生理が止まったときに― 漢方薬で心と体を整える ―** (2025.07.15)
- 更年期の不眠、途中で目が覚めるに漢方(2025.07.13)
- 足裏の汗疱が治らないに漢方(2025.07.11)
「漢方薬」カテゴリの記事
- 外仕事で熱中症になりやすい方に漢方(2025.07.17)
- 10代で生理が止まったときに― 漢方薬で心と体を整える ―** (2025.07.15)
- 更年期の不眠、途中で目が覚めるに漢方(2025.07.13)
- 足裏の汗疱が治らないに漢方(2025.07.11)
「痛み、しびれ、関節痛」カテゴリの記事
- 五十肩で腕が痛い方に漢方(2025.07.07)
- へバーデン結節が仕事で悪化に漢方(2025.06.17)
- 足のむくみに漢方薬は効きますか?(2025.05.21)
- 抗がん剤による足のしびれに漢方(2025.05.19)
- ストレートネックの肩こりに漢方(2025.04.15)
「冷え」カテゴリの記事
- 抗がん剤による足のしびれに漢方(2025.05.19)
- 冷えて冷えてつらい方に漢方(2025.05.05)
- だるさ、震えるような冷えで起きれなくなるに漢方(2025.04.25)
- 朝に気分の落ち込み、腹痛に漢方(2025.04.09)
- 足が冷えて、頻尿、眠れないに漢方(2025.04.08)
コメント