じんましんお風呂上りに出る!温熱じんましんに漢方
お風呂に入った時や体が温まった時に、じんましんが出ることがあります。このような症状は、温熱じんましんが考えられます。お風呂に入ったり、温水シャワーを浴びたことが刺激になり、じんましんが起こったと考えられます。また、体が温まった時に出る場合もあります。
一時的な症状ですので、抗ヒスタミン薬などの服用で改善される場合が多いですが、ほぼ毎日のように、お風呂に入る度に、じんましんが出る方は、大変です。運動をした後に出る場合もあります。
このようにじんましんを繰り返す方に体質改善の漢方薬が効果的です。温熱じんましんの原因となる体のバランスの乱れを整える処方になります。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。
慢性的にじんましんを繰り返している方の場合は、自覚的に胃腸症状の不調を感じていなくても、内臓機能のバランスが崩れている場合が多いです。「皮膚は内臓の鏡」という言葉ありますように、健康な内臓から健康な皮膚が作られると漢方では考えます。
PC用HPもご覧ください。
« 思春期のイライラ、怒る、落ち込む、ストレスに体にやさしい漢方薬 | トップページ | 便秘でお腹が張る、新潟の漢方内科で便秘体質改善 »
「心と体」カテゴリの記事
- めまいが治りきれないまま1年に漢方(2022.06.28)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- めまいが治りきれないまま1年に漢方(2022.06.28)
「漢方薬」カテゴリの記事
- めまいが治りきれないまま1年に漢方(2022.06.28)
「.皮膚症状」カテゴリの記事
- デリケートゾーンの乾燥、かゆみに漢方(2022.06.22)
- 水いぼ、水いぼの痕が気になります(2022.06.18)
- 生理前に生え際に湿疹が出ますに漢方(2022.06.07)
- 陰部のかゆみでヒリヒリ、軟膏しみる(2022.05.27)
« 思春期のイライラ、怒る、落ち込む、ストレスに体にやさしい漢方薬 | トップページ | 便秘でお腹が張る、新潟の漢方内科で便秘体質改善 »
コメント