アトピーのほてりが辛い、眠れない
アトピー性皮膚炎の方で、顔や体のほてりが辛い方に、ほてりの原因に合わせた漢方薬が効果的です。特に、入浴後や寝る時などに、体がほてって、かゆみが増す方が多いですが、そのほてりの原因が体の中から起こっている場合もありますので、注意が必要になります。皮膚の状態やほてりの原因に合わせた漢方薬により、皮膚の炎症や赤み、ほてりが改善される方が多いです。
医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になります。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。
【そのほてりは、本当に熱いため?!】
暑いと感じていますので、体を冷やす生活を続けている方がいらっしゃいます。冷たい飲み物をたくさん飲む方、シャワーしか浴びない方、クーラーの温度を低めに設定している方などがいらっしゃいます。これからの季節は、気温が上昇し、蒸し暑くなりますので、クーラーの効いた部屋で、冷たい飲み物や食品がおいしいという方が多くなります。また食欲が低下しやすいので、冷たいお料理を好まれる方が多くなります。体の中が冷えてしまっていることに気付かない方が多いです。
中には、体は、ほてって暑いのに、急にゾクッと寒気がすることがあるという方もいらっしゃいます。アトピー性皮膚炎の方の顔や体の熱感には、体の中からの熱と皮膚の炎症による熱が考えられます。これを考慮に入れませんと、逆に症状が悪化してしまうことがあります。
◆ほてりは、体の中からのほてりと、皮膚表面だけのほてりがある?!
体の中から熱を発していて、皮膚表面もほてっている方
皮膚表面は、ほてりや熱感があっても、体の中は、冷えている方
がいらっしゃいます。
細かな問診や診察などによって、顔や体のほてりの原因を改善する漢方薬を処方しております。
季節や生活習慣、環境の変化、漢方薬による体質改善などによって、アトピー性皮膚炎の症状や体質は、変化する場合が多いですので、その時の状態に合わせて、きめ細やかに対応した漢方薬が効果的です。
「アトピー性皮膚炎に漢方」スマホサイト
« 白根大凧合戦2014最終日 | トップページ | 2014年白根大凧合戦が終了しました。 »
「心と体」カテゴリの記事
- 脊柱管狭窄で腰が痛い、痛み止めで胃痛(2022.08.13)
- 2ヶ月以上治らない咳に漢方(2022.08.12)
- 高校生のめまい、立ちくらみに漢方(2022.08.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 脊柱管狭窄で腰が痛い、痛み止めで胃痛(2022.08.13)
- 2ヶ月以上治らない咳に漢方(2022.08.12)
- 高校生のめまい、立ちくらみに漢方(2022.08.11)
「漢方薬」カテゴリの記事
- 脊柱管狭窄で腰が痛い、痛み止めで胃痛(2022.08.13)
- 2ヶ月以上治らない咳に漢方(2022.08.12)
- 高校生のめまい、立ちくらみに漢方(2022.08.11)
「.皮膚症状」カテゴリの記事
- 酒さと顔の赤いブツブツに漢方(2022.08.09)
- 産後からの薄毛に漢方(2022.08.07)
- 高校生のアトピーとにきびに漢方(2022.08.05)
- 乾癬が広がっています(2022.08.03)
- 高齢者の慢性じんましんに漢方(2022.07.29)
「アトピー性皮膚炎」カテゴリの記事
- 高校生のアトピーとにきびに漢方(2022.08.05)
- 5歳児のアトピー治療経過のお話(2022.06.29)
- 子供のアトピーの結膜炎に漢方(2022.05.05)
- にきびとアトピーでかゆい(2022.04.24)
- にきびとアトピーが治りません(2022.02.23)
「ほてりに漢方」カテゴリの記事
- 子宮内膜症で生理痛がひどいです。(2022.06.13)
- 排卵痛でうずくまる方に漢方(2022.05.30)
- 胸がつまって苦しい、眠れません(2022.05.15)
- 冬から汗が止まりませんは冷えから⁉(2022.03.10)
コメント