尿漏れに原因に合わせた漢方
40代に入ってから、尿もれが気になる方が多くなります。3人に1人以上の女性が、尿もれを経験していると言われています。40代の女性に多い尿もれは、腹圧性尿失禁の場合が多いです。若い女性にも多くみられる症状です。
骨盤底の筋肉が緩み骨盤内の臓器(子宮、膣、卵巣、膀胱、尿道、直腸、肛門)が下がることで、お腹に力が入ったりすると、膀胱が圧迫されて、尿が漏れる事が原因と考えられます。
このような尿もれの原因や体質に合わせた漢方薬が好評です。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になります。
◆笑っただけで、漏れる
◆更年期症状や閉経に伴って、尿が漏れるようになった
◆疲れが溜まっていると感じているときに、漏れやすい
◆トイレに行って、それほど時間が経っていないのに、漏れる
など、様々ですが、骨盤底筋の収縮力が弱まるのは、妊娠出産や更年期などによるホルモンバランスの乱れ、肥満などが原因と言われています。
女性ホルモンのバランスを整え、下がり気味になっている内臓や筋肉をキュッと引き上げる効果のある漢方薬などが効果的です。
加齢による筋力の低下は、徐々に進行しててゆく場合が多いですが、漢方薬の服用により体調を整えることで、尿漏れの量や尿が漏れてしまう回数の低下を実感される方が多いです。
医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になります。
詳しくは、PC用HPをご覧ください。
☆新しいHPを作成中です。
« 気分が沈む、落ち込みに、元気が出る漢方薬 | トップページ | 漢方を続けるのは辛いもの!? »
「心と体」カテゴリの記事
- 子供のどもりに漢方(2022.08.08)
- 産後からの薄毛に漢方(2022.08.07)
- 妊活をしてますが、子宮筋腫が気になります(2022.08.06)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 子供のどもりに漢方(2022.08.08)
- 産後からの薄毛に漢方(2022.08.07)
- 妊活をしてますが、子宮筋腫が気になります(2022.08.06)
「漢方薬」カテゴリの記事
- 子供のどもりに漢方(2022.08.08)
- 産後からの薄毛に漢方(2022.08.07)
- 妊活をしてますが、子宮筋腫が気になります(2022.08.06)
「産後の症状」カテゴリの記事
- 産後からの薄毛に漢方(2022.08.07)
- 産後疲れで、イライラ(2022.06.14)
- 妊娠、出産のご報告と乳腺炎(2022.06.01)
- 妊娠・出産のご報告の年賀状をありがとうございます(2022.01.05)
- あけましておめでとうございます(2022.01.01)
「.更年期」カテゴリの記事
- 急に両肩が上がらなくなったに漢方(2022.07.08)
- 倦怠感、集中力がありませんに漢方(2022.07.07)
- デリケートゾーンの乾燥、かゆみに漢方(2022.06.22)
- 胸がつまって苦しい、眠れません(2022.05.15)
- イライラが強くて、夫に腹が立つ方に漢方(2022.04.17)
「尿のトラブル、陰部の炎症」カテゴリの記事
- トイレが近いl、排尿痛に漢方(2022.06.25)
- デリケートゾーンの乾燥、かゆみに漢方(2022.06.22)
- 陰部のかゆみでヒリヒリ、軟膏しみる(2022.05.27)
- 小5の夜尿(2022.05.25)
- 高齢女性のガンによる陰部痛(2022.05.23)
コメント