思春期の食欲がない時に、心と体にやさしい漢方
思春期のお子さんは、男女ともに、ホルモンバランスが劇的に変化する年齢ですので、心身の不調を感じるお子さんが多いです。更に家庭や学校での人間関係、勉強などに対しての悩みが原因となっている場合が多いです。
比較的女性に多い傾向があります。食事を摂る量や回数が減っている方がご家族に付き添われて受診されます。
◇些細なことがきっかけで、周囲の目が気になるようになり、食欲が低下してしまった
◇人間関係に悩み、胃が痛くなったり、食べると下痢になったりするので、あまり食べたがらない
◇試験や受験のストレスなどが原因で、食が細くなったことがきっかけで、その時期を過ぎても食欲が回復しない
などのご相談が多いです。
漢方の考え方では、身心一如という考え方があります。心と体は、お互いに影響し合っているという考え方です。ストレスや心の不調によって、胃腸や体の不調が起こっているという考え方です。お子さん一人ひとりの症状や体質に合わせた漢方薬が効果的です。
詳しくは、PC用HPをご覧ください。
☆新しいHPを作成中です。スマホ、携帯対応
« 花粉で目がかゆい、充血!目薬が効かない | トップページ | 女性の痔の痛み、灼熱感で座れない!!漢方で改善 »
「心と体」カテゴリの記事
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「育児」カテゴリの記事
- 学校で、お腹が張って苦しい(2021.03.15)
- 2時間ごとの夜泣き、パパ、ママは眠りたい(2021.03.17)
- 喘息とアトピーがひどくなってきました(2021.03.14)
「漢方薬」カテゴリの記事
「.子供の症状」カテゴリの記事
- 学校で、お腹が張って苦しい(2021.03.15)
- 2時間ごとの夜泣き、パパ、ママは眠りたい(2021.03.17)
- 喘息とアトピーがひどくなってきました(2021.03.14)
- 中学生の夜尿(2021.03.08)
「.胃の症状」カテゴリの記事
- 逆流性食道炎の胃もたれが治りません(2021.04.17)
- 胃がキリキリ、イライラします(2021.03.23)
- 胃が気持ち悪い、食べ物の消化が悪い感じが治りません(2021.02.18)
- みぞおちの痛み、胸から背中まで熱くなる(2021.02.05)
「思春期の症状」カテゴリの記事
- 学校で、お腹が張って苦しい(2021.03.15)
- 中学生の夜尿(2021.03.08)
- 急に胸が苦しくなって、ドキドキする子(2021.02.08)
- あごニキビが、何をしても治りません。(2021.02.06)
- 喉の側面が痛い(2021.01.26)
コメント