口臭がキツイ、体内のバランスを整える漢方で改善!!
慢性的な口臭の原因は、胃腸の調子を気にされる方が多いようですが、それ以外に体のバランスの乱れが原因となっている場合も考えられます。
口臭の原因としては、
◇食事(臭いの強い食品やアルコール類による)、喫煙など
◇内臓疾患、胃炎や胃潰瘍など
◇蓄膿や慢性鼻炎、虫歯や歯周病
◇加齢やホルモンバランスの変化による
◇ストレス
などが考えられます。
口臭の原因や一人ひとりの体質に合わせた漢方薬が効果的です。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです^^医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になります。
重篤な疾患が口臭の原因となっている場合もありますので、気になる方は、検査を受けられることをお勧め致します。特に原因が認められない場合に、漢方薬の適用となります。
◆熱性疾患や口内炎、辛いものや味の濃い食品、脂っこい食品によって、胃に熱を生じている状態
◆老廃物、汚れたものが、よどんだ水分のようなもの(痰湿といいます)となって、炎症性の熱を生じた状態
◆食べ過ぎ、飲み過ぎで胃腸の機能が低下して、食べたものが停滞している状態
◆ストレスを感じたり、疲れた時に、口臭が気になる方
など口臭の原因となる体のバランスの乱れは、一人ひとり異なります。
体質に合わせた漢方薬の服用により、体のバランスが整うことで、口臭や他の症状も皆改善する方が多いです。医師の処方による漢方薬は、健康保険適用です。
「西洋医学と東洋医学のよさを活かした医療を水戸部クリニックで」
☆新しいHPを作成中です。スマホ、携帯対応
« 花粉や黄砂のアレルギー症状に漢方! | トップページ | 止まらない不正出血に、漢方!貧血も治りました. »
「心と体」カテゴリの記事
- 足裏の汗疱が治らないに漢方(2025.07.11)
- サウナへ行ってから顔が真っ赤に漢方(2025.07.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 足裏の汗疱が治らないに漢方(2025.07.11)
- サウナへ行ってから顔が真っ赤に漢方(2025.07.09)
「漢方薬」カテゴリの記事
- 足裏の汗疱が治らないに漢方(2025.07.11)
- サウナへ行ってから顔が真っ赤に漢方(2025.07.09)
「味覚障害・舌痛症・口の症状」カテゴリの記事
- 口の乾き、ねばつきに漢方(2025.02.27)
- 唇や舌のしびれに漢方(2024.12.25)
- 口の中が乾いてねばつくに漢方(2024.10.23)
- コロナの味覚障害が治らないに漢方(2024.10.15)
- 産後からの口唇ヘルペスに漢方(2024.09.06)
こんにちは!
お邪魔します!
いろいろ勉強しました。
ありがとうございます。
投稿: 幸奈 | 2014年3月 4日 (火) 14時30分
コメントありがとうございます。気になる症状などございましたら、ご連絡いただけますと掲載致しますので、お願い致します。
投稿: berrry | 2014年3月 4日 (火) 16時34分