カテゴリー

« おりものが多い、検査異常なしは、ホルモンバランスを整える漢方 | トップページ | 繰り返す下痢、腹痛は過敏性大腸症候群!? »

2013年11月20日 (水)

朝、調子が悪い

 午前中に調子が悪い、体がだるくて、動けない、調子が悪い、午後になると元気になる症状は、貧血や起立性調整障害などが考えれられますが、特に異常が認められない場合は、自律神経系のバランスの乱れたり、エネルギー不足などが原因となっている場合があります。このような症状に体質改善の漢方薬が効果的です。医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になります。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。A307_069

 自律神経系のバランスが乱れた原因として、疲労の蓄積やストレス、虚弱体質などが原因となっている場合などが考えられます。一人ひとりの症状や体質に合わせた漢方薬の服用により、体調が整う方が多いです。

 体を温めたり、活発に活動するエネルギーが不足している方に多く、手足が冷たい、下半身が冷えやすい、脚や腰が冷えて痛みやすい方に多く、午前中は、体が温まってくるまで、体全体の働きも鈍く、血行も悪いので、頭がボーっとしたり、頭痛や頭重感、体のだるさなど多様な症状で、動けない方が多いです。Ky14_14

 このような症状の方に、体を温め、血の巡りを改善する漢方薬などが効果的です。医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になります。 

PC用HPはこちら「疲労倦怠感・体調不良を漢方で」

☆新しいHPを作成中です。スマホ、携帯対応

「疲れ・だるさ・慢性疲労症候群」new

 ~*~*~*~

 ある患者さんのお話です。

 気温が低くなってから、「午前中は、足が重いようなだるいような感じがして、起きるのがやっとです。お昼頃になって、少し足が楽になって、体も動きやすくなりますが、また翌朝になると動きたくないような感じに戻ってしまいます。」

 確かに、急激に寒くなりました。夕べは、雷が鳴り響いて、あられやみぞれ混じりの雨が降っていました。新潟の冬本番ですね。

 血のめぐりが悪く、冷えもあり、朝元気に動けるエネルギーが不足している状態の方でしたので、血流を改善して体調を整える漢方薬を処方しました。Ky63_15

 2週間後、「体がポカポカして、今までの私はなんだったんだろうって思います。もう少し続けたいと思います。」

 貧血の方は、鉄剤の服用や漢方薬による治療も効果的です。

。過去ログ「貧血で鉄剤が苦手な方に漢方」

 起立性調節障害の過去ログはコチラ

「子供のめまいや立ちくらみ・起立性調節障害に漢方」 1_3

PC用HPはこちら「疲労倦怠感・体調不良を漢方で」

☆新しいHPを作成中です。スマホ、携帯対応

「疲れ・だるさ・慢性疲労症候群」new

« おりものが多い、検査異常なしは、ホルモンバランスを整える漢方 | トップページ | 繰り返す下痢、腹痛は過敏性大腸症候群!? »

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

漢方薬」カテゴリの記事

冷え」カテゴリの記事

疲れ、だるさ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 朝、調子が悪い:

« おりものが多い、検査異常なしは、ホルモンバランスを整える漢方 | トップページ | 繰り返す下痢、腹痛は過敏性大腸症候群!? »