低体温で風邪をひきやすい、体質改善の漢方で免疫力アップ!
低体温とは、病名ではありませんが、36度未満の体温の方を低体温と呼んでいます。人間の体は、36度から37度くらいを保つようになっていますが、体温が35度代になっている方が多くなっているようです。
自覚症状がない方も多いようですが、指先や手足の冷え、お腹が冷たい、下痢が多いなどの症状を自覚している方が、漢方薬を希望して受診されています。
低体温の原因として、甲状腺機能低下症も考えられますので、一度検査を受けられることをお奨め致します、原因となる疾患がない場合には、運動不足や不規則な生活や食生活のバランスの乱れなどが原因と考えられますが、特に治療の方法がないといわれることが多いようです。このような方に漢方薬が好評です。
体を温める効果のある漢方薬が効果的です。漢方の考え方では、「陽虚」と考えます。
「陽虚」とは、体を温める機能「陽」が不足して、冷えている寒い状態をいいます。陽虚体質の原因となっている体のバランスの乱れは、一人ひとり異なりますので、診察により、低体温の症状や体質に合わせた漢方薬が効果的です。医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になります
PC用HP「新潟の漢方医院・水戸部クリニック」
※新しいHPを作成中です。
« ネバネバ鼻水で鼻の通りが悪い時の漢方薬 | トップページ | 子供の湿疹が治らない!ステロイドを止めたい »
「心と体」カテゴリの記事
- 30代女性の薄毛に漢方(2023.12.05)
- 60代女性の便秘に漢方(2023.12.04)
- ムダ毛処理でブツブツが治らないに漢方(2023.12.03)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 30代女性の薄毛に漢方(2023.12.05)
- 60代女性の便秘に漢方(2023.12.04)
- ムダ毛処理でブツブツが治らないに漢方(2023.12.03)
「漢方薬」カテゴリの記事
- 30代女性の薄毛に漢方(2023.12.05)
- 60代女性の便秘に漢方(2023.12.04)
- ムダ毛処理でブツブツが治らないに漢方(2023.12.03)
「冷え」カテゴリの記事
- 3ヶ月前からの動悸と不眠に漢方(2023.12.02)
- しもやけになる前に予防の漢方(2023.10.23)
- 冷えて冷えて、寒いに漢方(2023.09.11)
- 冷凍庫の中での仕事で不調に漢方(2023.08.27)
- 生理前の腰痛、足のむくみに漢方(2023.07.30)
コメント