カテゴリー

« アトピーの脱ステロイドを漢方で | トップページ | 更年期の陰部のかゆみや痛みに漢方 »

2013年8月 8日 (木)

夏なのに冷え症?その不調は冷えかも。隠れ冷え症に漢方

 夏の体の不調は、冷えが原因となっている場合があります。冷えを自覚していない「隠れ冷え症」の方が多く、以下のような症状が冷えのサインとなっている方が多いです。

A307_116◇手足が冷える、しびれる

◇めまいがする

◇体が重い 足がむくむ だるい

A307_085◇関節が痛む

◇食欲がない 下痢や腹痛が多い

◇暑がりでクーラーが好きな方の体調不良

などの症状が冷えが原因となっている場合があります。暑がりでクーラー好きな方に、隠れ冷え症の方がいらっしゃいます。このような症状は、冷えを改善する漢方薬によって改善される方が多いです。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです^^

Ky29_11 夏は、外の気温が高いので、熱を発散させようとして、体の表面の血流がよくなり、体の中の熱が集まり、皮膚表面は温かくなります。その反面、体の芯には、熱が少なくなりますので、自覚的には、暑いと感じていても冷えている方が多いです。そして、冷房の中に長時間過ごすことで、体に冷えが蓄積されます。

 更に、熱中症予防や暑さ対策で、水分摂取の量が多くなりがちです。それによって、体の中に余分な水分が滞りやすくなります。この状態を漢方では、「水毒」と呼びます。水毒の状態は、胃腸を冷やし、血行が悪くなり、更に体を冷やすことになります。

 20130803194627_2冷えによる体調不良には、冷えている部分を温めて、冷えを改善する漢方薬や水分代謝の滞りや血流を改善する漢方薬などが効果的です。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。

詳しくは、PC用HPをご覧ください。

「冷え症を漢方で改善」

☆新しいHPを作成中です。スマホ、携帯対応

「冷え症に漢方」

« アトピーの脱ステロイドを漢方で | トップページ | 更年期の陰部のかゆみや痛みに漢方 »

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

漢方薬」カテゴリの記事

冷え」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏なのに冷え症?その不調は冷えかも。隠れ冷え症に漢方:

« アトピーの脱ステロイドを漢方で | トップページ | 更年期の陰部のかゆみや痛みに漢方 »