秋の体調不良の原因は、夏の冷えから?!漢方で元気に!
夏の終わりごろから秋にかけて、体調不良に悩む方が多いです。連日の猛暑で、体力の消耗が激しく、冷たい食品やクーラーによって、自律神経のバランスが乱れ、体調不良に悩む方が多いです。このような症状に自律神経のバランスを整え、体調を整える漢方薬が効果的です。医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。
◇なんとなく体調がすぐれない
◇体がだるい、疲れやすい
◇頭痛がする 頭が重い
◇食欲がない
などの症状に悩む方が多い季節です。「夏バテ」症状が治らないままで、朝晩と日中の温度変化などにより、自律神経系のバランスが乱れる方が多くなります。
秋は、肺(漢方でいう呼吸器系、鼻、大腸)の季節と言われるように、呼吸器系のバランスが乱れやすい季節です。喘息などの咳症状が発症したり、鼻炎やアトピー性皮膚炎が悪化しやすい季節です。
夏からの疲れを改善し、体調を整える漢方薬などの服用が効果的です。
医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になります。
詳しくは、PC用HPをご覧ください。
☆新しいHPを作成中です。スマホ、携帯対応
◆夏バテ、秋の疲れを回復する食品
秋の体調を整えるために、辛みのある食品などがお奨めです。にんにく、しょうが、ねぎ、玉ねぎ、トウガラシなど体を温める食品がよいでしょう。今が旬の梨は、肺系に潤いを与えてくれます。
食養生による体調管理も大切ですが、体の不調が続いてなかなか治らないという方には、体調を整えて、免疫力を高める漢方薬などが効果的です。
HP担当も水戸部クリニックの職員も体調に不調を感じると、漢方薬で早めに対応しております。「今日は、ちょっと変だな」と思った時に、体調に合わせた漢方薬の服用で、改善が早いことが多いです。
~*~*~*~
お諏訪祭りも無事終了しました。昨日は、日中の気温もそれほど高くならず、灯篭を引く子供さん達もちょうど良い陽気でよかったのではないでしょうか。夜間の「桜町」のイベントも盛況でした。朝晩が過ごしやすい陽気になり、秋の訪れを感じる新潟です。
« 思春期の体調不良に漢方!!怠けていると思われがちな症状に | トップページ | 生理出血が少ない、薄い »
「心と体」カテゴリの記事
- 子供のどもりに漢方(2022.08.08)
- 産後からの薄毛に漢方(2022.08.07)
- 妊活をしてますが、子宮筋腫が気になります(2022.08.06)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 子供のどもりに漢方(2022.08.08)
- 産後からの薄毛に漢方(2022.08.07)
- 妊活をしてますが、子宮筋腫が気になります(2022.08.06)
「漢方薬」カテゴリの記事
- 子供のどもりに漢方(2022.08.08)
- 産後からの薄毛に漢方(2022.08.07)
- 妊活をしてますが、子宮筋腫が気になります(2022.08.06)
「.皮膚症状」カテゴリの記事
- 産後からの薄毛に漢方(2022.08.07)
- 高校生のアトピーとにきびに漢方(2022.08.05)
- 乾癬が広がっています(2022.08.03)
- 高齢者の慢性じんましんに漢方(2022.07.29)
「疲れ、だるさ」カテゴリの記事
- 妊活をしてますが、子宮筋腫が気になります(2022.08.06)
- 夕方になると頭痛。PCRも異常なしに漢方(2022.07.23)
- 疲れと肩こり、便秘に漢方(2022.07.22)
- 起立性調節障害で、昼夜逆転しています(2022.07.09)
コメント