接触性皮膚炎(かぶれ)が治らない、繰り返す時は、漢方
接触性皮膚炎が治らない、繰り返す方に体質改善の漢方薬が好評です。抗ヒスタミン剤による治療が一般的ですが、治りにくい方、抗ヒスタミン剤を中止すると、また症状が出る方の受診が多いです。
医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。
接触性皮膚炎は、汗やアレルゲンとなる物質などによる刺激によって、皮膚が赤くなったり、ブツブツや皮膚が盛り上がった湿疹、水疱などが出来る皮膚炎です。かぶれとも呼ばれます。
夏の汗をかきやすい季節のみに発症して、治っても繰り返すという方の受診も多いです。
◇衣類や下着などが触れる部分
◇ジャケットの襟や袖口、下着の締め付け部分
◇靴下や髪の毛があたる部分など
に出る方が多いです。
また、毒性のある植物や虫の毒、洗剤や装飾品などの金属などによるかぶれなども考えられます。洗剤や金属によるかぶれによる方は、使用を控えていただくことで、改善される場合が多いです。
原因と考えられるものとの接触を控えたり、通常のお薬を服用されても、なかなか湿疹や皮膚の赤味、腫れが引かない、治りにくい、治っても繰り返す方に、体質改善の漢方薬が効果的です。
皮膚の炎症の状態に合わせて、炎症を鎮める漢方薬が効果的です。
◇赤みが強い
◇かゆみが激しい
◇みみずばれのように膨れている
◇ブツブツとした湿疹
◇水疱ができている
なかなか治りにくい方、治っても繰り返す方は、体全体のバランスを整える漢方薬の服用により、接触性皮膚炎の湿疹が徐々に出にくくなってくる方が多いです。医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になります。
詳しくは、PC用HPをご覧ください。
« お盆休みのお知らせ | トップページ | 首の湿疹? かゆいというより痛い。・・(>д<)・・。 »
「心と体」カテゴリの記事
- 子供のどもりに漢方(2022.08.08)
- 産後からの薄毛に漢方(2022.08.07)
- 妊活をしてますが、子宮筋腫が気になります(2022.08.06)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 子供のどもりに漢方(2022.08.08)
- 産後からの薄毛に漢方(2022.08.07)
- 妊活をしてますが、子宮筋腫が気になります(2022.08.06)
「漢方薬」カテゴリの記事
- 子供のどもりに漢方(2022.08.08)
- 産後からの薄毛に漢方(2022.08.07)
- 妊活をしてますが、子宮筋腫が気になります(2022.08.06)
「.皮膚症状」カテゴリの記事
- 産後からの薄毛に漢方(2022.08.07)
- 高校生のアトピーとにきびに漢方(2022.08.05)
- 乾癬が広がっています(2022.08.03)
- 高齢者の慢性じんましんに漢方(2022.07.29)
コメント