カテゴリー

« 今日の桜蝶組 2013.6.8 | トップページ | 梅雨、台風が近づくと頭痛 »

2013年6月10日 (月)

梅雨時の湿疹、かゆみ

20130610115956_2 梅雨入り前の新潟ですが、湿度が高くなっていますので、皮膚炎が悪化したり、毎年梅雨の時期が近づくと、急に湿疹が出てくるという方の受診が多くなります。

 梅雨時は、ムシムシしていますが、暑かったり、急に冷え込んだりと気温の差が激しいので、しっかりと汗をかけない状態になっている方が多いです。それにより、体の中に湿気がたまりやすく、皮膚表面に湿気と熱がこもりやすくなります。そのこもった汗が、あせもやじんましんとなって現れる方がいらっしゃいます。

 このような湿疹、あせも、じんましんなどのかゆみや炎症に漢方薬が好評です。皮膚表面の炎症やジクジクを鎮める漢方薬などが効果的です。医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になります。

「治りにくい皮膚症状に体質改善の漢方」スマホサイト

詳しくは、PC用HPをご覧ください。

「皮膚症状に漢方」

 汗をかきにくい、あまりかかないという方が増えているように感じます。エアコンの使用や冷たい食品の摂り過ぎなどによって、汗腺が詰まったり、汗腺の働きが鈍っている方もいらっしゃるようです。クーラーの中で長時間過ごしますと、皮膚表面が冷えてしまい、ますます汗をかけない体になって、熱がこもりやすくなるという悪循環になる方もいらっしゃいますので、設定温度を下げ過ぎない工夫も大切です。

« 今日の桜蝶組 2013.6.8 | トップページ | 梅雨、台風が近づくと頭痛 »

心と体」カテゴリの記事

漢方薬」カテゴリの記事

.皮膚症状」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 梅雨時の湿疹、かゆみ:

« 今日の桜蝶組 2013.6.8 | トップページ | 梅雨、台風が近づくと頭痛 »