梅雨時から夏の痛風発作
痛風発作を頻繁に繰り返す方に、発作予防に漢方薬が好評です。梅雨時から夏は、汗をかきやすい季節ですので、汗によって体の中が脱水状態になり、血液が濃縮されるので、尿酸値が高くなり、痛風発作が起きやすくなります。
痛風の治療には、生活習慣の改善や尿酸値を下げるお薬の服用などが一般的ですが、思うような改善が見られない方、痛風発作を繰り返して辛い方に体質改善の漢方薬が好評です。
体質に合わせた漢方薬は、体にやさしく続けやすいと好評です。医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になります。
痛風についての過去ログはこちら「痛風を気にしていたら・・・」
「痛風発作を繰り返して辛いので、漢方で予防できませんか」と受診されました。尿酸値が高めで、薬による治療もされていますが、思うような改善が見られず、痛風発作が頻繁に起こる方でした。食事療法や運動などもされていらっしゃるようですが、なかなか改善されず辛いとのことでした。
体質に合わせた漢方薬を数か月継続しました。
漢方薬を飲み始めてから、数か月の間、一度も痛風発作が起こらなとても調子がよいと継続して服用されていらっしゃいます。季節の変わり目や体調不良によって、発作が起こりやすい季節ですので、尿酸値を下げるお薬や漢方薬の服用と共に体調管理にも気を付けて頂くようにお話しています。
« 鼻水が喉に落ちる、咳が出る | トップページ | 空腹時に胃痛・胸やけ・吐き気 »
「心と体」カテゴリの記事
- 30代女性の薄毛に漢方(2023.12.05)
- 60代女性の便秘に漢方(2023.12.04)
- ムダ毛処理でブツブツが治らないに漢方(2023.12.03)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 30代女性の薄毛に漢方(2023.12.05)
- 60代女性の便秘に漢方(2023.12.04)
- ムダ毛処理でブツブツが治らないに漢方(2023.12.03)
「痛み、しびれ、関節痛」カテゴリの記事
- 朝起きると胸に鈍痛に漢方(2023.12.01)
- 掌蹠膿疱症の肩の痛みに漢方(2023.11.28)
- 神経痛が酷くなったら漢方薬を変えましょう(2023.11.24)
- へバーデン結節の水ぶくれに漢方(2023.11.18)
- 痛風でひざが腫れたに漢方(2023.11.12)
「痛風」カテゴリの記事
- 痛風でひざが腫れたに漢方(2023.11.12)
- 痛風の薬だけでは、腫れて痛いに漢方(2023.10.03)
- 痛風発作を繰り返して辛い方に漢方(2023.03.13)
- 痛風発作再発!!漢方をサボってました(2022.03.21)
- あけましておめでとうございます(2022.01.01)
コメント