春から初夏にアトピーが悪化
ゴールデンウイーク前半の新潟は、晴れていますが、気温は低めです。花粉症に悩む方の受診がひと段落したように感じていますが、落ち着いていたアトピー性皮膚炎が悪化し始めた方、何年も治まっていた症状が、急に再発した方の受診が多くなり始めました。
ブログでお話していますように、春は、皮膚表面の血流がよくなり、冬から体の中に蓄積していた、老廃物などが噴き出しやすくなります。皮膚表面は、体温を逃さないように作られた冬の皮膚から完全に入れ替わっていませんので、痒みが悪化しやすくなります。
アトピーの方は、日焼けにより炎症が悪化しやすい事をご存じの方が多いと思いますが、春は、日焼け対策に力を入れていない方が多いようですが、紫外線の量が冬の3倍くらいに増えますので、外出される際は、日焼け止めを塗ったり、日焼け止めを使用されることをお奨めします。水戸部クリニックでお肌にやさしい日焼け止めをご紹介しております。
そして、汗によって痒みが増しますので、掻き壊して更に悪化させてしまった方の受診も多くなります。気温もそれほど高い日が多くはありませんので、汗をかいた実感がない場合も多いですが、帰宅されましたら、軽くシャワーを浴びるなどされることをお奨めします。特に、耳の後ろ側、手首や腕、わきの下、ひじやひざの内側など汗が溜まりやすい部分を中心に流されるとよいでしょう。汗を流した後は、保湿剤などを使われることをお奨めします。漢方の石鹸や保湿ローションなどが好評です。
紫外線対策や汗対策も大切ですが、悪化してしまったアトピーの症状の改善に漢方薬が効果的です。アトピーの皮膚症状は、複雑な症状や体質が混在している方が多いですので、細やかに対応した処方を選択しております。また症状や体質は、体調や季節の変化などの変化によって変化する場合多いですので、必要に応じて、処方を変方しております。漢方薬は、健康保険が適用になります。ステロイドの塗り薬を使いたくない方や中止したい方のご相談も受け付けております。
« 検診結果の見方がわかりません。結果を持参して受診して下さい。 | トップページ | 副鼻腔炎症がつらい、なかなか治らない方に体質改善の漢方 »
「心と体」カテゴリの記事
- 脊柱管狭窄で腰が痛い、痛み止めで胃痛(2022.08.13)
- 2ヶ月以上治らない咳に漢方(2022.08.12)
- 高校生のめまい、立ちくらみに漢方(2022.08.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 脊柱管狭窄で腰が痛い、痛み止めで胃痛(2022.08.13)
- 2ヶ月以上治らない咳に漢方(2022.08.12)
- 高校生のめまい、立ちくらみに漢方(2022.08.11)
「漢方薬」カテゴリの記事
- 脊柱管狭窄で腰が痛い、痛み止めで胃痛(2022.08.13)
- 2ヶ月以上治らない咳に漢方(2022.08.12)
- 高校生のめまい、立ちくらみに漢方(2022.08.11)
「.皮膚症状」カテゴリの記事
- 酒さと顔の赤いブツブツに漢方(2022.08.09)
- 産後からの薄毛に漢方(2022.08.07)
- 高校生のアトピーとにきびに漢方(2022.08.05)
- 乾癬が広がっています(2022.08.03)
- 高齢者の慢性じんましんに漢方(2022.07.29)
「アトピー性皮膚炎」カテゴリの記事
- 高校生のアトピーとにきびに漢方(2022.08.05)
- 5歳児のアトピー治療経過のお話(2022.06.29)
- 子供のアトピーの結膜炎に漢方(2022.05.05)
- にきびとアトピーでかゆい(2022.04.24)
- にきびとアトピーが治りません(2022.02.23)
« 検診結果の見方がわかりません。結果を持参して受診して下さい。 | トップページ | 副鼻腔炎症がつらい、なかなか治らない方に体質改善の漢方 »
コメント