連翹(れんぎょう)の花が満開です♪
連翹(れんぎょう)の花が満開です。今日の新潟は、穏やかで暖かいです。ご近所のお庭やクリニックの庭にも連翹が咲いていますので、写真を撮ってみました。
連翹の果実は、漢方生薬として用いられています。にきびやアトピー性皮膚炎などの皮膚疾患や熱性疾患に用いることが多い漢方薬に含まれています。
荊芥連翹湯、清上防風湯、防風通聖散、治頭瘡一方などがあります。
連翹の果実は、2センチくらいの卵型で、2枚に裂ける核果が連なっているように見えるので、連翹と名付けられたそうです。
ご近所のお庭や公園でもよく見かける連翹ですが、黄色いきれいな花が咲いているのを見ますが、果実がついているのを見かけることは、ほとんどありません。それは、自家受精ができない植物なので、同じ遺伝子を持った株が群生しても実らない為だそうです。別のところから持ってきた株を傍に植えれば、実るかもしれませんね。
連翹の花や葉をお茶として飲んでいる方もいらっしゃると聞きましたので、調べてみましたら、新発田地区で販売されているそうです。
☆新しいHPを作成中です。スマホ、携帯対応
« 夫がイライラ!ストレス?漢方で優しくなった!? | トップページ | 子供の繰り返す腹痛はストレス?! »
コメント