プレ更年期の生理不順、イライラ、落ち込みに漢方で、ホルモンバランスを整える
35歳前後から、女性ホルモンの減少が始まり、生理不順やPMSなどプレ更年期の症状に悩む方が増えます。生理周期に伴って、イライラや落ち込み、体調不良に悩む方が多いです。
このような症状に、女性ホルモンのバランスを整える漢方薬が効果的です。医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。
◇イライラ、気分の落ち込み
◇生理痛、生理不順
◇頭痛、めまい、肩こり、腰痛
◇のぼせ、動悸、不眠
など、多様ですが、ストレスや疲れがたまったことで、ホルモンバランスが乱れていることが原因となっている方が多いですが、婦人科疾患が原因となっている場合もございますので、一度婦人科を受診されることをお奨め致します。
特に異常が認められない、思うような改善が見られない方に漢方薬が効果的です。
一人ひとりの症状や体質に合わせた漢方薬によってホルモンバランスを整えることによって、症状が改善される方が多いです。
医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。
◆アンチエイジングは美肌効果も欲張って!!
「女性としては、一番気になるお肌の変化・・・。これをなんとか最小限に、せめて緩やかにしたい!!」と考えております。女性ホルモンの減少によるホルモンのアンバランスを整え、お肌に栄養や潤いを与える漢方薬などが効果的です。
お肌の状態と共に、冷えやPMS症状の改善など、アンチエイジング効果を考えながら、年齢と共に変化する身心の状態に合わせて漢方薬を服用しております。その影響を受けて当クリニックの職員も更年期対策の漢方薬を服用しています^^
詳しくは、PC用HPをご覧ください「新潟発!40歳からの漢方的アンチエイジング」
☆新しいHPを作成中です。スマホ、携帯対応
◆プレ更年期の時期から、更年期症状対策を!
20代、30代前半の頃のお肌との違いや体力の衰えも気になり始めますが、プレ更年期の時期からの対策により、本格的な更年期の年齢に入った時に、心や体の不調を軽く楽に乗り切ることも可能になると考えています。
◆更年期の急激な皮膚炎が女性にはつらい!!
更年期の症状と共に、急激なお肌の変化が起こる方の受診も多く、顔の部分の皮膚炎や色素沈着に悩む方のご相談が多いです。年齢的に、お肌の新陳代謝のスピードが緩やかになり、皮膚症状の改善までに長い期間がかかってしまう方が多くなります。お肌の変化を感じたら早めの受診をお奨めします。
更年期障害の症状に限らず、骨粗しょう症や関節痛も心配になってくる年齢になります。特に女性は、膝関節痛に悩む方が多くなります。そのお話は、HPや以前のブログにも掲載しておりますので、ご覧ください。
詳しくは、PC用HPをご覧ください。「更年期障害による症状を漢方で改善」
☆新しいHPを作成中です。スマホ、携帯対応
« 不妊症でしたが、漢方で妊娠しました(*^-^) | トップページ | にきびが春に悪化する原因 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 30代女性の薄毛に漢方(2023.12.05)
- 60代女性の便秘に漢方(2023.12.04)
- ムダ毛処理でブツブツが治らないに漢方(2023.12.03)
「漢方薬」カテゴリの記事
- 30代女性の薄毛に漢方(2023.12.05)
- 60代女性の便秘に漢方(2023.12.04)
- ムダ毛処理でブツブツが治らないに漢方(2023.12.03)
「.生理痛、生理不順、PMSなど」カテゴリの記事
- 30代女性の薄毛に漢方(2023.12.05)
- PMSで気持ちが持たないに漢方(2023.11.08)
- 産まれました~のご報告\(^o^)/(2023.10.25)
- 朝、起きると偏頭痛に漢方(2023.10.21)
- 出産のご報告と生理不順(2023.10.19)
「.更年期」カテゴリの記事
- ホットフラッシュと頭痛に漢方(2023.11.29)
- 更年期で頭から汗で目が覚めるに漢方(2023.11.25)
- 首の後ろ、背中ががほてるに漢方(2023.11.15)
- 更年期のいろいろな不調に漢方(2023.11.13)
- 50代の疲れ、頭痛に漢方(2023.11.07)
コメント