胃がポチャポチャする
「胃がポチャポチャする感じがして気持ち悪い」とのご相談を受け付けております。胃の痛みや張り、もたれ、食後の吐き気などの症状の原因となっている場合があります。
漢方では、胃内停水(いないていすい)と言います。胃の中で、振水音(水が溜まっているようなポチャポチャ音)を感じます。漢方でいう「脾(ひ)」という胃腸の働きが低下することにより、水分代謝の滞りが起こり、胃内停水(胃のポチャポチャ)となります。
胃のポチャポチャに伴い、食欲不振、胃もたれ、吐き気、めまいや立ちくらみ、朝のこわばり、頭痛、だるさなどの症状に悩む方が多いです。これらの症状は、水分代謝の滞り(水滞)による一連の症状として、考えることができます。
体質に合わせた漢方薬により、胃のポチャポチャと共に、上記のような他の症状も改善される方が多いです。漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。 「胃がポチャポチャするのが気になります。横になって体の向きをちょっと変えただけで、水が入っているような感じがして気持ちが悪いです。」という方が受診されました。
「毎朝、体がだるく、(ああ~、もう朝かあ)と思って、やっと起きて仕事に出かけています。食欲は、普通にありますが、食後がだるくて、横になりたい感じです。」
診察で、舌にべっとりとクリームのような白苔(舌表面にうっすらと白味を帯びたピンク色の舌が健康な状態です。)がついていました。
体質に合わせた漢方薬を2週間分処方しました。
2週間後、
「胃のポチャポチャがすっかりなくなりました。今までがなんだったのだろうと思うくらい、朝がさわやかに起きることができます。食後のだるさもなくなりました。続けた方がよいですか。」
「調子がよければ、中止してよいです。また同じような症状になりそうだと思ったら、早めに服用されますと、改善は、早いですよ。」とお話しました。
詳しくは、PC用HPをご覧ください。「胃の不快症状に漢方」
☆新しいHPを作成中です。スマホ、携帯対応
« 副鼻腔炎が治りにくい、繰り返す方に効果的な漢方薬 | トップページ | 顔の乾燥、かゆみを漢方で保湿 »
「心と体」カテゴリの記事
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「漢方薬」カテゴリの記事
「.胃腸症状」カテゴリの記事
- 咳で食事中にむせる方に漢方(2023.01.30)
- 食べると胃が気持ち悪くなる方に漢方(2023.01.20)
- 元気が出ない、食べると下痢に漢方(2023.01.09)
「.胃の症状」カテゴリの記事
- 咳で食事中にむせる方に漢方(2023.01.30)
- 食べると胃が気持ち悪くなる方に漢方(2023.01.20)
- 元気が出ない、食べると下痢に漢方(2023.01.09)
- お腹のガスで苦しい、腹痛に漢方(2022.12.27)
- げっぷが気になる呑気症に漢方(2022.12.25)
コメント