舌が苦い
味がわかりにくい、舌が苦い、渋く感じるなどの症状は、味覚異常の方の症状に多く、亜鉛欠乏やストレス、食事や薬剤性などの原因があげられますが、検査をしても特に異常が認められず、亜鉛も不足していない方が漢方薬を希望されて受診されます。
体質に合わせた漢方薬の服用により、徐々に症状の改善がみられる方が多いです。漢方薬は、健康保険が適用になりますので、継続して服用する方にも好評です。
ある患者さんは、風邪による下痢が長期間続いたのちに、舌に違和感を感じ始めたそうです。仕事のストレスも多く、疲れるとよけいに口の中が渋い感じが強くなるなどの症状です。
疲労感が強く、ストレスも多い方ですので、最初に体力を補い、ストレスに対応した漢方薬を服用していただいて、体調を整えてから、症状に合わせた漢方薬に変方しました。少しずつ味がわかるようになり、何も食べていないときの舌の苦みや渋みがなくなったそうです。
« 明日4日(金)より診療致します。 | トップページ | 脊椎間狭窄症で痛み止めが効かない、漢方で楽にしたい »
「心と体」カテゴリの記事
- 30代女性の薄毛に漢方(2023.12.05)
- 60代女性の便秘に漢方(2023.12.04)
- ムダ毛処理でブツブツが治らないに漢方(2023.12.03)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 30代女性の薄毛に漢方(2023.12.05)
- 60代女性の便秘に漢方(2023.12.04)
- ムダ毛処理でブツブツが治らないに漢方(2023.12.03)
「漢方薬」カテゴリの記事
- 30代女性の薄毛に漢方(2023.12.05)
- 60代女性の便秘に漢方(2023.12.04)
- ムダ毛処理でブツブツが治らないに漢方(2023.12.03)
「味覚障害・舌痛症・口の症状」カテゴリの記事
- 唾液の量が少なく、舌がヒリヒリに漢方(2023.11.21)
- 若い女性のドライマウスに漢方(2023.09.04)
- 舌のしびれに漢方(2023.06.24)
- 舌痛、上あごの痛みに漢方(2023.06.15)
- 口角炎が治らないに漢方(2023.05.14)
コメント