夏の食欲不振
今日から新潟祭りです。「大民謡流し」がありますね。お酒を飲みながら、おいしいものをたくさん食べたいですね。
夏は食欲不振を訴える方の受診が多くなります。夏邪(夏の暑さが、体調不良を起こす原因となった場合に邪となります。)によって、食欲不振を起こしやすくなります。
夏になると、自律神経の働きが乱れたり、冷たい食品をたくさん摂る事で、胃腸が冷えてしまい胃腸の機能が低下します。更に多量に汗をかくことで、体内のミネラルバランスが乱れやすくなります。そして、体の中にこもりやすい熱を体の外へ放出しようと、皮膚表面の血流量が多くなりますので、胃腸や脳への血流量は低下します。結果として胃腸の働きが低下して、食欲不振になります。更に栄養バランスが崩れることによって、だるさやイライラや不眠などを訴える方もいらっしゃいます。
食欲不振に倦怠感イライラや不眠、不安感などを伴う方には、暑さで低下した内臓の機能を整える漢方薬等が効果的です。夏バテ 胃の不快症状
夏の外出には、帽子を被られることをお奨めいたします。新潟の夏は暑いですから\(;゚∇゚)/
☆新しいHPを作成中です。スマホ・携帯対応
« 多嚢胞性卵巣症候群を治したい!体質改善の漢方 | トップページ | クーラー病(冷房病)の症状を治す »
「心と体」カテゴリの記事
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「漢方薬」カテゴリの記事
「.胃腸症状」カテゴリの記事
- 咳で食事中にむせる方に漢方(2023.01.30)
- 食べると胃が気持ち悪くなる方に漢方(2023.01.20)
- 元気が出ない、食べると下痢に漢方(2023.01.09)
- 学校へ行くと動悸、息切れ、起きれないに漢方(2023.01.13)
「.胃の症状」カテゴリの記事
- 咳で食事中にむせる方に漢方(2023.01.30)
- 食べると胃が気持ち悪くなる方に漢方(2023.01.20)
- 元気が出ない、食べると下痢に漢方(2023.01.09)
- お腹のガスで苦しい、腹痛に漢方(2022.12.27)
- げっぷが気になる呑気症に漢方(2022.12.25)
コメント