クーラー病(冷房病)の症状を治す
クーラー病の治療のために漢方薬希望で受診される方が多いです。また、毎年クーラー病になる方が予防のために早い時期から受診されています。
「新潟の夏は涼しいでしょうね。」と暑中ハガキに書いてこられることがありますが、新潟の夏は、結構蒸し暑い日が続きます。短くて冬が長いような気がしますが・・・。
クーラー病の原因としては、室内外の温度差による自律神経の乱れといわれています。自宅のクーラーの設定温度を28度くらいにしているという方でも、外出先(バスや電車、オフィス、お店など)で、クーラーの設定温度が低い場所にいることで、気付かない間にクーラー病になっている方もいらっしゃいます。
クーラー病の症状は、肩こり、頭痛、めまい、倦怠感、手足の冷え、足腰の冷えや痛み、下痢などが多いです。また風邪をひきやすくなったり、治りにくくなったりします。
クーラーによって乱れた自律神経の働きを整え、一人ひとりの体質やクーラー病によって起こった症状を改善する漢方薬が効果的です。
医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、お気軽にご相談されるとよいでしょう。(自由診療の先生もいらっしゃるようですので、ご確認下さい。)
☆新しいHPを作成中です。スマホ、携帯対応
« 夏の食欲不振 | トップページ | 日焼け後に湿疹やかゆみが治らない(日光性皮膚炎) »
「心と体」カテゴリの記事
- 30代女性の薄毛に漢方(2023.12.05)
- 60代女性の便秘に漢方(2023.12.04)
- ムダ毛処理でブツブツが治らないに漢方(2023.12.03)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 30代女性の薄毛に漢方(2023.12.05)
- 60代女性の便秘に漢方(2023.12.04)
- ムダ毛処理でブツブツが治らないに漢方(2023.12.03)
「漢方薬」カテゴリの記事
- 30代女性の薄毛に漢方(2023.12.05)
- 60代女性の便秘に漢方(2023.12.04)
- ムダ毛処理でブツブツが治らないに漢方(2023.12.03)
「冷え」カテゴリの記事
- 3ヶ月前からの動悸と不眠に漢方(2023.12.02)
- しもやけになる前に予防の漢方(2023.10.23)
- 冷えて冷えて、寒いに漢方(2023.09.11)
- 冷凍庫の中での仕事で不調に漢方(2023.08.27)
- 生理前の腰痛、足のむくみに漢方(2023.07.30)
コメント