秋に咳が止まらない、空咳と湿った咳
秋は、季節の変わり目で、気温の差も激しく、空気が乾燥しますので、秋特有の症状が多くなります。秋に多いのは、咳や喘息症状です。漢方では、肺や気管支などの呼吸器系や皮膚を含む機能全体を「肺」と呼びます。この「肺」は乾燥によりダメージを受けやすい器官です。
「肺」が乾燥すると、のどや鼻が乾燥したり、口の中が乾くと免疫力が低下しますので、口や鼻から細菌やウイルスが侵入しやすくなります。そして風邪などを引きやすくなり、空咳や気管支炎、のどの痛み、ドライマウスなどの症状が多くなります。
痰がからむ湿った咳は、夏に摂りすぎた水分が、体の中に留まり、痰に変化して咳や喘息を引き起こすと考えます。気管支炎を起こしやすい方は、今の時期は、水分の摂りすぎに注意されると予防や症状の軽減につながります。
咳にも乾いた咳・空咳と痰がからむ湿った咳がありますが、漢方では、咳や痰の状態だけでなく、一人ひとりの体質に合わせた漢方薬が効果的です。胃腸が丈夫で、体力がある方、もともと虚弱体質の方、咳によって体力の消耗が激しい方など、一人ひとりの体質に合わせた処方になります。
☆新しいHPを作成中です。スマホ、携帯対応
先日、寝ると咳が激しく眠れない方が受診されました。日中は、ほとんど咳は、出ないが、布団に入ると、咳が激しく、切れにくい痰がからんで、呼吸が苦しくて眠れないと受診されました。連日の咳で、体力の消耗が激しく、日中に眠気が起こって仕事にも支障がでるとのことでした。
激しい咳と粘り気の強い痰を改善する漢方薬と、体力の消耗に免疫力を上げて、体調を整える効果の高い漢方薬を処方しました。咳や痰も減り、とてもよく眠れるようになったそうです。
上越新幹線の高架橋越しの夕日です。新潟は夕日がきれいですので、いつも感動します。右が角田山、左にちょっと写っているのが、弥彦山です。
« 子宮腺筋症の下腹部痛が漢方薬で劇的に改善!! | トップページ | 鼻血が出やすい »
「心と体」カテゴリの記事
- サウナへ行ってから顔が真っ赤に漢方(2025.07.09)
- 五十肩で腕が痛い方に漢方(2025.07.07)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- サウナへ行ってから顔が真っ赤に漢方(2025.07.09)
- 五十肩で腕が痛い方に漢方(2025.07.07)
「漢方薬」カテゴリの記事
- サウナへ行ってから顔が真っ赤に漢方(2025.07.09)
- 五十肩で腕が痛い方に漢方(2025.07.07)
「.咳、痰、喉の症状」カテゴリの記事
- 咳、痰が1か月以上続くに漢方(2025.05.14)
- 急な咳き込みに漢方(2025.04.11)
- 小児の咳、痰で眠れないに漢方(2025.04.05)
- しゃべろうとすると咳込むに漢方(2025.03.21)
- のどのイガイガは新築の家?に漢方(2025.02.28)
コメント