口のまわりにできるにきび
口の周りににきびが多い方は、脂っこい食事や甘いものの食べ過ぎなどによることが多いようです。また、胃腸が弱っていたり、体質的に胃腸が弱い方に多い傾向があります。口の周りに集中してにきびができやすい方は、比較的20代以降の方に多い傾向があります。大人にきび
「甘いものや脂っこいものは、あまり食べないんですけど・・・。治らなくて・・・。」
このような方は、胃腸が弱い方や便秘傾向の方に多いです。
一人ひとりの体質に合わせた漢方薬の服用により、口の周りのにきびが改善される方が多いです。にきびと漢方
「食事の量や質に気をつけて・・・と言われても、食べたいものは、食べたいです・・・
」
わかります
甘いものは止められません
「先生、○○のお店の新しいスイーツ食べましたか?」
「まだです。どんなのがありましたか?」
「チョコレートベースで、フルーツが・・・。期間限定みたいですよ。」
「わあ 時間があったら買いに行きます。漢方があるからって食べ過ぎたら、また出てきますよ
」
「大丈夫みたいです。漢方を飲んでいるから
この間も
食べ放題に行ってました
」
「若い人はうらやましいですね。おばさんは、そんなに食べたら後が大変ですよ。
」
« 梅雨の時期の咳 | トップページ | 円形脱毛が止まらない!ステロイドが合わない時の対処法 »
「心と体」カテゴリの記事
- サウナへ行ってから顔が真っ赤に漢方(2025.07.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- サウナへ行ってから顔が真っ赤に漢方(2025.07.09)
「漢方薬」カテゴリの記事
- サウナへ行ってから顔が真っ赤に漢方(2025.07.09)
「.皮膚症状」カテゴリの記事
- サウナへ行ってから顔が真っ赤に漢方(2025.07.09)
- 毛細血管拡張症で顔が赤くなるに漢方(2025.06.23)
- 調理の仕事で手荒れに漢方(2025.06.06)
- 陰部のかゆみ、ヒリヒリが治らないに漢方(2025.04.03)
「.にきび」カテゴリの記事
- 生理前の吐き気で仕事に支障に漢方(2025.03.30)
- マスクによるにきび悪化に漢方(2025.02.23)
- にきびが治りにくい方に漢方ですが・・・(2024.12.23)
- 口の周りの中心の肌荒れに漢方(2024.09.08)
- にきびを気にする中学生に漢方(2024.07.10)
コメント