夏バテ対策、予防の漢方
夏バテ(暑さ負け)症状の患者さんが受診されています。新潟の夏は、とても湿度が高く蒸し暑い日が多いです。
「なんとなく体がだるい。」、「食欲がない。」、「夏痩せする。」、「下痢になる。」、「むくむ」などの症状の方が多くなっています。
体温調節のために汗をかきますが、それにより、多くのミネラルも体の外へ出てしまいます。更に暑さにより胃腸の機能が低下すると、体が栄養不足の状態に陥りやすくなります。胃腸の機能低下により、体内の水分代謝にも滞りが生じやすくなります。それにより、めま いや立ちくらみ、むくみなどの症状も起こりやすくなります。
また冷たい食品の摂りすぎやクーラーなどによる寝冷えなどにより、お腹が冷えて下痢を起こしやすくなります。
このような多様な「夏バテ」症状や一人ひとりの体質に合わせた漢方薬の服用により、夏バテ症状が改善される方が多いです。
また毎年夏になると体調を崩す、夏バテしやすい方には、予防効果の高い漢方薬が好評です。夏バテ予防・対策の漢方
新しいHPを作成中です。スマホ、携帯対応です。
「ずっと体調がよかったのですが、暑くなってからなんとなく調子が悪いです。毎年食べられなくなって、夏痩せするんです。」
「いつもの漢方と一緒に夏バテ用の漢方薬を処方しますね。飲み方は、いつもお話しているように、ご自分の体調と相談しながら調節して服用して下さいね。」
「わかりました。夏になると毎年こうなんです。体重も減ってしまって、朝起きられなくなります。ご相談してみてよかったです。」
「うらやましいくらいです。食べられなくなってみたいです
ストレスで胃が痛くもなったことなくて・・・
」
「本当ですか。逆にそれはうらやましいです。」
「調子悪いかな?と思っても食べてるかも・・・
」
「キャハハ・・・」
« むちうちの後遺症(古傷の痛み)を治療 | トップページ | 自分に合っている漢方薬を知りたい、漢方の効果がわからない »
「心と体」カテゴリの記事
- 掌蹠膿疱症の肩の痛みに漢方(2023.11.28)
- 乳児湿疹にステロイドは嫌なんです(2023.11.27)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 掌蹠膿疱症の肩の痛みに漢方(2023.11.28)
- 乳児湿疹にステロイドは嫌なんです(2023.11.27)
「漢方薬」カテゴリの記事
- 掌蹠膿疱症の肩の痛みに漢方(2023.11.28)
- 乳児湿疹にステロイドは嫌なんです(2023.11.27)
「疲れ、だるさ」カテゴリの記事
- 3年前から体のだるさ、ふらつきに漢方(2023.11.20)
- 大切な方を亡くされて体調不良に漢方(2023.11.19)
- 2人目の妊娠も考えて漢方薬を(2023.11.17)
- 高齢者の膀胱炎が1カ月以上に漢方(2023.11.14)
- 更年期のいろいろな不調に漢方(2023.11.13)
« むちうちの後遺症(古傷の痛み)を治療 | トップページ | 自分に合っている漢方薬を知りたい、漢方の効果がわからない »
コメント