春のイライラには漢方!!
春になると、イライラ、怒りっぽくなったり、気分が落ち込んだりすることはりませんか。自律神経系のバランスが乱れる方が多くなります。このような症状には、自律神経系のバランスを整える漢方薬が効果的です。医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。
◆イライラしやすい
◆小さな事に腹が立って、怒ってしまう
◆急に落ち込んだり、泣き出してしまうことがある
◆最近、怒りっぽくなったと言われる
春はイライラしやすい季節「肝(かん)の病」の季節です・・・。
漢方でいう「肝(かん)」は、「肝臓」だけをさすのではなく、自律神経の調節をしていると考えています。肝が「気(き)」を巡らし、気持ちを安定させる働きをしています。また、肝は、「血(けつ)」を貯蔵し、筋肉や皮膚に栄養を与える働きもしています。
春は、季節の変化だけでなく周りを取り巻く環境に変化が起こる方も多くストレスを感じやすい季節です。ストレスや疲労などにより、肝の働きに滞りが起こると気の巡りや血のめぐりも滞り、イライラや憂うつになる方が多くなります。
他には、疲れ目、足がつる、お腹にガスが溜まる感じなどの症状が起こりやすいです。
一人ひとりの体質に合わせた漢方薬により、肝の失調状態が改善され、イライラ、憂うつ、上記の症状などが改善される方が多いです。
詳しくは、PC用HPをご覧ください。
ストレスや思春期のイライラなどは、
« のどの締め付け感はストレス? | トップページ | 背中に大きなおでき!結婚式が近いのに・・きれいに治した方法は »
「心と体」カテゴリの記事
- 外仕事で熱中症になりやすい方に漢方(2025.07.17)
- 10代で生理が止まったときに― 漢方薬で心と体を整える ―** (2025.07.15)
- 更年期の不眠、途中で目が覚めるに漢方(2025.07.13)
- 足裏の汗疱が治らないに漢方(2025.07.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 外仕事で熱中症になりやすい方に漢方(2025.07.17)
- 10代で生理が止まったときに― 漢方薬で心と体を整える ―** (2025.07.15)
- 更年期の不眠、途中で目が覚めるに漢方(2025.07.13)
- 足裏の汗疱が治らないに漢方(2025.07.11)
「漢方薬」カテゴリの記事
- 外仕事で熱中症になりやすい方に漢方(2025.07.17)
- 10代で生理が止まったときに― 漢方薬で心と体を整える ―** (2025.07.15)
- 更年期の不眠、途中で目が覚めるに漢方(2025.07.13)
- 足裏の汗疱が治らないに漢方(2025.07.11)
「イライラ、落ち込み、ストレス」カテゴリの記事
- お腹の冷え、胃が弱い、緊張に心と体を整える漢方(2025.07.05)
- 不安で胸がぎゅーっと苦しくなるに漢方(2025.07.01)
- 思春期のイライラや気分の波に心と体のバランスを整える漢方(2025.07.03)
- 体は疲れているのに眠れないに漢方(2025.06.29)
- コロナ感染後からの不眠に漢方(2025.06.19)
« のどの締め付け感はストレス? | トップページ | 背中に大きなおでき!結婚式が近いのに・・きれいに治した方法は »
コメント