秋花粉症には眠くならない漢方、イネ花粉、稲わらアレルギーにも
秋の花粉症は、「ブタクサ」、「ヨモギ」、「カナムグラ」など自然に生えている雑草によることが多いといわれています。新潟県では、「イネ花粉」による花粉症症状を訴える方が多いです。春にアレルゲンとなるカモガヤという植物もイネ科の植物です。
症状としては、「鼻水」、「鼻づまり」、「くしゃみ」、「目のかゆみ」、皮膚炎、のどのチクチクなど春の花粉症と同じような症状が中心です。漢方薬は健康保険適用になりますので経済的で続けやすいと好評です。一般的な抗アレルギー薬とは異なり、眠気が起こりませんので、仕事や車の運転時も安心です。
稲刈りの季節になりますと、イネのもみ殻にアレルギー症状を起こす方がいらっしゃいます。もみ殻や稲わらによる鼻炎症状やのどのチクチク、目のかゆみ、皮膚症状にも漢方薬は対応しております。
空を見上げると、すっかり秋空になっていますね。今日は、入道雲のような雲も混じっていますが・・・稲も益々黄金色に近づいています。食いしん坊の私は、ワクワクしてしまいます。白根は果物が豊富なので、桃もたくさんいただきました
そろそろ桃の季節が終わりに近づいていますが、梨の季節がやってきます
楽しみです
春の花粉症が終わって、しばらくよかったと思っていたら、「鼻がムズムズしてきました・・・。」「毎年この季節になると鼻が詰まって・・・。」、「お久しぶりです。また来ました。」という声が聞かれるようになりました。
« 新潟のお米☆と便秘 | トップページ | 音楽食堂(長岡) »
「心と体」カテゴリの記事
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「漢方薬」カテゴリの記事
「.鼻炎、鼻水、鼻づまり」カテゴリの記事
- 鼻茸で苦しくて眠れない方に漢方(2022.12.13)
- 喉に違和感、咳、鼻水が止まりません(2022.09.16)
- 漢方薬は長く飲み続けないと効果がないですか?(2022.09.01)
- くしゃみ、鼻水、後鼻漏に漢方(2022.09.06)
コメント